-
1:コーブー
:
2012/06/23 (Sat) 14:53:27
-
・
-
325:山彦
:
2020/12/17 (Thu) 22:42:59
-
訃報
新宮山彦ぐるーぷ副代表 山上晧一郎は令和2年12月15日、92歳をもって永眠いたしました。
茲に生前のご厚情に深謝し、謹んでご報告申し上げます。
一々拝顔の上お礼申し上げるべきですが、今尚取り込み中につき取敢えず本書を持ってお礼申し上げます。
なお、通夜は12月16日、告別式は12月17日に家族葬にて相済ませました。
個人の遺志により香典の儀は固くご辞退申し上げます。
〒647―0081 新宮市新宮7649
喪主 山上智英(長男)
妻 山上昌子
新宮山彦ぐるーぷ世話人代表 沖崎吉信
-
324:熊木大仁:
2020/11/09 (Mon) 00:08:42
-
先日、投稿に失敗したのでテストしました。
9/29(火) 吉野駅から入山した時の情報です。
バスの利用が出来なかったので吉野駅から歩きました。
二蔵小屋泊。
9/30(水) 小笹小屋泊
入り口のドアが破損しており、古いコンパネ三枚が立て掛けてありました。
直ぐ上の尾根からの倒木の枝がぶつかったようです。
上に隙間があり外気が入ってきます。
10/1(木) 行者還小屋泊
水場のパイプからはいつも通りの水量がありました。
小屋は内、外共に水が出ませんでした。原因は不明です。
10/2(金) 行者還小屋泊
大普賢岳まで戻り笙の窟、無双洞を通り七曜岳から小屋に戻る予定でしたが、
病み上がりのため体力が低下しており、予定変更。
七曜岳まで偵察に行き、初めて行者還岳の頂上へ登りました。
10/3(土) 和佐又口へ下山。
七曜岳の分岐迄行き、そこから木の根が多数露出した急斜面の歩道を下りました。
傾斜が緩くなってからは、落ち葉、枯れ枝によって歩道がはっきりしません。
立ち木に巻いてある標識テープを目印に無双洞まで下りました。
洞窟から沢水が流れ出している特異な地形です。
ここが唯一の水場になります。
底なし井戸からのルートは分かりにくいです。
直ぐ上の岩場を右手方向にルートが付けられています。
頑丈な案内板が二か所にありますが、それが勘違いしやすいのです。
特に和佐又から来た場合に分かりにくいと思います。
和佐又は営業していませんでした。
ヒュッテはコンクリート製土台を撤去中、キャンプ場、トイレは閉鎖、利用禁止です。
水は和佐又口バス停までの途中の幾つかの小沢で汲むことが可能です。
全体的には、頑丈で立派な案内板が整備されていました。
トレランの人、数人とすれ違いましたが、皆さんはマナーの良い人達でした。
-
323:熊木大仁:
2020/11/08 (Sun) 22:17:56
-
テストです
-
322:まるこめ
:
2020/10/27 (Tue) 19:39:55
-
沖田さま 池郷林道の土砂崩れ情報ありがとうございました。
昨日現場を見てきました。たまたま管理者の森林事務所の方にも出会いました。
歩くには全く問題無く、通常通り歩けるようになりました。岩と岩の間を歩く事になりますが、
歩くところは普通の路面で、幅が1m50センチ以上確保されています。
-
321:山彦
:
2020/09/23 (Wed) 13:26:53
-
沖田さま、土砂崩れの情報をありがとうございます。
現場の状況を確認して、対応を考えます。
-
320:沖田
:
2020/09/22 (Tue) 07:19:42
-
2020/9/20に持経宿を利用しました。
持経宿から林道で池原に下山しましたが、
ゲート上300mくらいで林道の上部崩落(幅10mくらい)が起きていました。
倒木と落石で車両は通行できませんが、人は乗り越えられます。
-
319:山彦
:
2020/05/26 (Tue) 22:51:12
-
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言は、5月25日全面解除されました。
当ぐるーぷが管理している行仙、持経、平治、深仙の各山小屋は、従来通り無施錠で開放されていますが、今後登山者の増加に伴い宿泊者も増えることが予想されます。
第2波、第3波の感染拡大も否定できませんので、小屋のご利用については、引き続き慎重にご判断くださいますようお願いします。
なお、奥駈道縦走計画に当たっては、弥山小屋の営業開始、玉置神社の参籠(宿泊)、入山前と下山後の宿泊施設の営業状況について十分に把握する必要があります。
全てテント泊の場合、考慮の必要はありません。
-
318:山彦
:
2020/04/28 (Tue) 18:31:41
-
【新宮山彦ぐるーぷからのお願い】
新型コロナウイルスの感染拡大で、4月16日全国に緊急事態宣言が発令されました。
外出の自粛や商業施設の閉鎖などで、窮屈な生活を強いられています。
多くの山小屋や山岳関連施設も閉鎖が決定されています。
このような現況下ではありますが、我々ぐるーぷが定期的に管理する3つの小屋(行仙、平治、持経)と、不定期に管理する深仙小屋は、無人の避難小屋であり、その性格上、閉鎖の処置は取りません。
無施錠で常に解放されていますが、「密接」「密集」による感染のリスクは否定できません。
非常事態宣言が発令されている期間は、小屋の利用を慎重にご判断いただきますようお願いします。
ご自身の感染防止(他者への思いやり)に専心され、ご理解、ご協力をお願いします。
新宮山彦ぐるーぷ
-
317:大峰を大切にしたいが
:
2020/04/22 (Wed) 15:48:51
-
https://www.jma-sangaku.or.jp/information/detail.php?res_id=1587348826-558505
大峰を大切にしたいが、もし小屋でコロナがうつれば大変です
小屋泊に対する安全対策が心配です
-
316:山彦
:
2020/04/15 (Wed) 11:26:33
-
国道169号ゆうゆうバス(福神駅~大淀バスセンター~下桑原)は、上池原の崩土のため、白川~下桑原の間を運休しています。前鬼口へバスで行くことはできません。
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/kurashi/r169.html
-
315:辻井
:
2020/02/05 (Wed) 23:00:57
-
昨年11月23日に1泊深仙小屋を 利用させて頂きました。65歳男性大阪からです。
暖を 取るのに倒木を 薪にしましたが 煙が室内にこもり大変燻りました。
天狗山の途中 大日岳付近で 目の高さに10センチ径の倒木を 手ノコで切断しておきました
前鬼宿坊の 薪置き場にて、雨除けブルーシートが カエルの腹のように雨水が 溜まっていましたので
シート端から水を抜き 桁を入れおきました。
ゲート口から、前鬼間の NTT電話線と木枝が干渉しています。新緑前に枝払いが必要と思います。
。
-
314:まるこめ
:
2019/12/10 (Tue) 21:03:09
-
非常食担当のまるこめです。
お二人の方の非常食補充資金の口座入金を確認しました。
M.S様、M.Y様(S.Y様かも?)
ご協力ありがとうございました。今回の補充に活用させて頂きます。
(日常使っていない口座なので確認が遅れました。)
-
313:山彦
:
2019/09/06 (Fri) 23:16:41
-
深仙小屋のドアは本日修理しました。
万一内側のロックがかかっても、窓から手を伸ばして開錠できるように、窓の錠を取り外しました。
窓はいつでも外から開けることが出来ます。
下がっていたドアを3㎝ほど上げて取り付け直しました。90度のフルオープンできるようになりました。
(構造上90度以上は開きません)
-
312:沖崎
:
2019/09/04 (Wed) 08:13:56
-
大阪わらじ会 和田様
昨日は連絡ありがとうございます。
今度の土曜日(7日)出向き対応します
-
311:和田@大阪わらじの会
:
2019/09/03 (Tue) 13:10:38
-
9/2昼過ぎに沢登りの帰路、神仙避難小屋の中を見学し外に出てドアを閉めたら、
なぜか内側からロックがかかりました。
沖崎さまには連絡済ですが、とりあえず中に入れません。
小屋の中で誰かが病死ではありませんので心配しないください。
利用の予定のある方はご注意を。
-
310:山彦
:
2019/08/13 (Tue) 12:29:37
-
急告
当ぐるーぷの前代表、川島功(78歳)は、8月11日急逝致しました。
生前多くのご厚情を賜りました皆様に深く感謝申し上げます。
通夜は8月16日午後6時より、葬儀・告別式は17日午後1時から、ともに「あすか斎苑」
(新宮市池田1丁目2−19 0735-28-0811)で執り行います。
喪主は川島覚(カワシマサトル)
なお、ご遺族のご意向により御香典の儀は固くご辞退申し上げます
-
309:熊木大仁
:
2019/03/25 (Mon) 02:32:30
-
いつもお世話になっています。
2017年4月6日に吉野山から奥駆道に入山しました。
例年にない大雪・残雪と、前線の停滞による雨で
南奥駆のみ歩きました。
四寸岩山の登りでは、ほとんど残雪がなく楽勝かと思ったら
頂上から見た大天井ケ岳と五番関あたりの斜面は真っ白で、
鐘掛岩の岩峰も雪をまとっており、雨の中を歩くのは無理だと
判断しました。
二蔵小屋に二泊しましたが、杉の湯へ下山して、バスで前鬼口迄行き
南奥掛を歩きました。
杉の湯へは、やぶ漕ぎしても吉野へ戻るよりも早いと判断しましたが、
作業道が舗装道路に合流しており、やぶ漕ぎはありませんでした。
白地に赤で杉の湯と書かれた案内指示板が作業道の合流付近にありました。
前鬼口では、五鬼助さんの車が通りかかり、雨で大変だからと乗せてくれました。
有難うございました。
翌朝、雨の中を太古の辻まで、残雪を踏み抜きながら登りました。
深仙小屋に泊ることにして、空身で千丈平の水場の探索に出ました。
ここの巻き道は小沢が多く、残雪が残っていました。
千丈平の水場なのかは不明ですが、急斜面の小沢には雪がなく水が流れていました。
平坦な尾根には千丈平との標識がありませんでした。
2009年4月いらいで、ひさしぶりでしたが、前鬼から太古の辻間は、当時よりも
崩壊が進んでいると感じました。
立派で頑丈な木製の階段が設置されていましたが、一部、階段が空中に突き出していました。
階段が流されたのではなく、大規模な崩落によるものでした。
降雨が続いて、行仙岳の登りはドロドロで、メンテナンスが非常に大変ですね。
木杭がずるずる崩れてきます。道以外のところでも崩れるので、やむなく道を歩きました。
結果的に道を破壊してしまい申し訳ありません。
太い木があまりなく、木の根による土壌緊縛力が失われています。
かっての台風で、大量に倒木したとの話を聞いていますが・・・。
-
308:沖崎
:
2019/02/25 (Mon) 10:48:29
-
池郷林道について
導水管関連工事のため五月末日まで通行不能です、留意ください
ただし土曜日 日曜日 祭日は通行可能です
平日は朝8時まで、夕方5時以降の通行も可能です。
工事の場所は入ってすぐのところのようです。
-
307:沖崎
:
2019/01/21 (Mon) 17:37:17
-
国道425号線情報
浦向集落より十津川方面の2~3キロ先で大規模工事が着工します。
2月4日~3月22日の間、「日曜祭日夜間」又「歩行通過」も終日不能です。
十分にご留意下さい。
-
306:沖崎
:
2018/12/11 (Tue) 13:30:20
-
国道425号線は例年どうり通行止めとなります。
12月15日より白谷トンネルのガードに加え、21世紀の森上手にも通行止めこれより先
進入禁止の看板が設置されるようです。3月中旬までか
-
305:沖崎
:
2018/11/14 (Wed) 16:07:51
-
国道425は浦向集落4キロ先で通行規制中ですが、加えて
11月26日(月)~12月1日(土)
12月3日(月)~12月8日(土)
の期間は午前8時から夕方5時まで終日通行できません、
-
304:沖崎
:
2018/10/05 (Fri) 12:16:20
-
田中 陽希の放映時間について
先日10月6日(土)夜7時30分からと掲示しましたが、夜9時からの放映です。
訂正します
-
303:沖崎
:
2018/09/29 (Sat) 10:35:08
-
大峰小辺路関連のテレビ放映について
1)田中 陽希グレートトラバース「日本300名山一筆書き」シリーズの小辺路と大峰奥駈道
がスタートします、第一回目は10月6日(土)夜7時30分からNHKBSプレミアヌで
2)フジテレビ系列「世界の何だコレ?ミステリー」で大峰深仙宿が取り上げられました。
放映は10月10日(水)夜7時からです、是非ご覧ください。
-
302:山彦
:
2018/09/20 (Thu) 21:47:54
-
笠捨山捲き道(旧逓信道)の通行止めについて
笠捨山捲き道(旧逓信道)は複数個所で土砂崩れがあり、登山道が消滅しています。
崩れている箇所は不安定な岩が積み重なっていて、通過には困難が伴います。
また、倒木も多くて、高捲きもできないところがあります。
安全に通行できる状態ではありませんので、当分の間通行しないようにお願いします。
-
301:川島
:
2018/08/02 (Thu) 17:11:19
-
本日、深仙宿小屋南側の立枯れ木の伐採に6名が行きましたが、旭口から釈迦ヶ岳太尾登山口の
林道は、エレキハウスから約4㎞強上の地点で2箇所の土砂崩れで通行止めで引き返す。
釈迦ヶ岳登山で8/1行方不明者は、土砂崩れで登山口に戻り、メッセージを車に残し、前鬼へ
自力で下山し、連絡され一件落着。
釈迦ヶ岳登山口への林道は、8/5日曜日には通行可とのことですが、事前に十津川村役場に確認
してから入山して下さい。
-
300:沖崎
:
2018/03/06 (Tue) 14:38:55
-
道路通行時間規制のお知らせ
下北山村内の「前鬼線」「池郷線」「国道425号線」で通行規制中です。
詳しくは下北山村HPで確認下さい。
-
299:沖崎
:
2018/02/20 (Tue) 11:25:46
-
2月15日に発売された「山と渓谷」3月号に行仙宿山小屋が紹介されています、
なかなかに素晴らしいおもしろいものです、是非ご笑覧下さい。
-
298:川島
:
2017/11/20 (Mon) 19:51:45
-
台風21号の影響により南奥駈道の七越峰~玉置辻(本宮辻)の通行止めは、11/19の点検巡視
により、七越峰~五大尊岳南峰及び金剛多和~上切原への下山ルートは、歩行可能を確認した。
通行止めは、五大尊岳~玉置辻間になる。
-
297:川島
:
2017/10/31 (Tue) 14:05:22
-
台風21号により大雲取越えの通行止め区間(地蔵茶屋~石倉峠)は、連休前に迂回路が出来
縦走可能になりました。
-
296:川島
:
2017/10/30 (Mon) 22:57:54
-
①池郷林道及び前鬼林道は、10/30に通行止が解除されました。
②南奥駈道の玉置辻~七越峰間は、台風21号の影響により通行止になっています。
-
295:川島
:
2017/10/25 (Wed) 11:31:55
-
国道425号線・池郷林道・前鬼林道の通行止めについて
①前鬼林道は、倒木4~5本が道を塞ぎ通行止め。2~3日で処置可能とのこと。
②池郷林道は、先般の崩土修復箇所で再崩土で、しばらく通行止め。
③国道425号線は、浦向~白谷トンネル間(第一ヘアピンカーブを過ぎ、カナウナギトンナネル
手前)で舗装面が剥がれて、しばらく通行止め。十津川側からは白谷トンネル手前で崩土で
通行止め。当面、行仙宿への国道は全て通行止めです。
-
294:川島
:
2017/07/27 (Thu) 14:13:49
-
国道425号線・白谷トンネルの全面通行規制は、本日(7/27・15時)解除になります。
-
293:沖崎
:
2017/07/07 (Fri) 17:06:29
-
169号線は本日午後3時より片側通行で走行可能となりました。
-
292:沖崎
:
2017/07/02 (Sun) 20:36:53
-
国道169号上北山村白川地区で、崩土の為通行止めです。
詳細不明
-
291:青木
:
2017/06/04 (Sun) 20:15:30
-
楊子ヶ宿小屋 鳥の水 ほぼ取水不可です。
千丈平のかくし水もかなり細ってます。
深仙宿 香精水 ピッチの短いポタポタ 取水可能です。
-
290:JAC征矢三樹:
2017/05/26 (Fri) 08:24:35
-
21日持経宿、22日行仙宿では大変な歓待を受けありがとうございました。おかげさまで24日14時30分熊野本宮に到着し結願いたしました。ひとえに新宮山彦グループの皆様のおかげと思っております。行仙宿では、南奥駈の整備・維持管理のお話など大変興味深く伺いました。水汲みも得難い体験で南奥駈では水が重要なことを再認識いたしました。できれば元気なうちにまた訪れてみたいと思っております。ぐるーぷの皆様のご健勝と益々のご活躍をお祈りいたします。
-
289:青木
:
2017/05/23 (Tue) 16:52:18
-
先日 20~21日にかけて 楊子ヶ宿小屋先(小屋から北に30mぐらいの所)の崩落箇所の調査
及び 一人で迂回路ができるようだったら道の付け変えのために行ってきた。
崩落は、あまり進んでいないようだが 途中の2mがかなり危ない。足の置場が20cmぐらいでしかも
僅かだが谷側に傾斜している。 軽荷ならイケルが、重ザックではかなり怖い。ましてや、雨風が強いと怖さも
倍増であろうかと(危険度も倍増)。
高巻きが可能かどうか上に行ってみる。 僅かではあるが踏み跡がある。 崩落箇所の10mぐらい上に、迂回路が
できそうだ。 ノコギリとミニツルハシで整備。 北側からの上りは緩斜面だが、目印にもなるので虎ロープを設置。
足元も黒土なので多くの人が通過すれば 足場もしっかり階段状になりそうだ。
途中に黄色のテーピングもして、崩落箇所の手前の縦走路に(北と南の2か所)標識を設置(【この先 崩落】という
言葉にした、あえて通行止めにはしなかった)
時間的には5分ぐらい余計にかかるが 安全に歩けます。
-
288:川島
:
2017/05/21 (Sun) 06:09:39
-
行仙宿・行者堂の「修復・役行者像の開眼供養法要」は、本山修験宗・聖護院門跡のご門主様、
執事長他4名が出仕して頂き、5/17に約60名弱が参列して執り行われました。
お性根入れされた役行者像は、南奥駈道を歩く修験者や登山者の峰中安全や長寿等の願いを
必ず叶えて、見守って下さることでしょう。 合掌
-
287:沖崎
:
2017/04/15 (Sat) 11:29:17
-
熊木様へ
昨日行仙へ登りました、ノート拝見志納金も頂戴しました。
40年誌は天候不順や所要あって事前に揚げることできず失礼しました。
ついては、はがきで住所お知らせいただくか沖崎宛電話下さい。09071093998
大変だった様ですね。
-
286:熊木大仁
:
2017/04/05 (Wed) 22:56:47
-
積雪情報など、ありがとうございました。
凍っていると無理かと思いますが、
急峻な地形なので、慎重に無理せずに行動いたします。
-
285:栗原
:
2017/04/04 (Tue) 02:15:24
-
自宅近くの1000mほどの山に登ってきました。北と東の斜面には10cm程度の積雪、南と西斜面は
土が露出していましたが、どちらもすべります。表面が凍るとなお危険です。
アイゼン、ピッケルは持参されるのが無難でしょう。
-
284:沖崎
:
2017/04/03 (Mon) 13:38:57
-
熊木様
下記梶野情報の通り残雪が多いようです。
十分にきおつけて下さい、無理しないでください
-
283:山彦
:
2017/04/03 (Mon) 08:46:55
-
最新の奥駈道積雪状況
最近の10年で一番雪が多く残っています。3月31日にも約20cmの積雪がありました。
山上ケ岳で約100cm、八経ケ岳付近で100~150cmで八経ケ岳以南のトレースは無いものとお考え下さい。
釈迦ケ岳を越えると雪は無くなっています。
以下のレポートを参考にしてください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1096243.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1095751.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1097826.html
-
282:熊木大仁
:
2017/04/03 (Mon) 02:10:16
-
沖崎様
40年誌の件、了解しました。ありがとうございます。
4月6日、吉野山金峯神社から入山します。
迂闊にも、この早い時期の入山は初めてでした。
積雪の状態が心配です。
かんじき、アイゼン、ピッケルは持参しませんが、
2009年4月3日に前鬼から南奥駈を歩いています。
残雪は無く、新雪が溶けないで所々に残っていました。
-
281:沖崎
:
2017/03/30 (Thu) 09:43:50
-
熊木様へ
ご依頼の40年誌行仙の志納箱上に置いておきます。
-
280:熊木大仁
:
2017/03/08 (Wed) 00:29:37
-
岩の口の道しるべの設置、ありがとうございました。
ところで、新宮やまびこグループ創立40周年記念の本、残部が
有りましたら一部、欲しいのですが、
持経小屋または行仙小屋に置いていただければ、幸いです。
本代は、宿泊料金箱へ封筒に入れて投函します。
-
279:沖崎
:
2017/02/20 (Mon) 11:18:34
-
熊木 大仁様
予約たしかに承りました、岩の口の件ですが昨日19日現地に赴き簡易的に道しるべ設置
しました正式なものは3~4月ごろ設置します。
奥駈縦走の完歩祈念しております。
-
278:熊木大仁
:
2017/02/13 (Mon) 23:34:15
-
避難小屋宿泊予約です(一名)
4/11(火) 持経小屋
4/12(水) 行仙小屋
旅割航空券購入済みです
よろしくお願いします
-
277:熊木大仁
:
2017/02/08 (Wed) 02:52:42
-
二月に点検・巡視予定の玉置山から21世紀の森に関して知りたいことがあります。
昨年五月に「岩の口(蜘蛛の口)」で迷いました。
境界糖尿病のため、血糖値が下がって判断力が低下したためです。
「岩の口」から5m位進んでからザックを下して休憩したのですが、
ザックを背負う時に、体が回ったために逆の方向に戻ってしまったようです。
過去には大普賢岳、大黒天神岳で戻ってしまったことがあります。
通り過ぎたはずの「岩の口」を左手に見て、あれっと思いながら、そのまま進み
上葛川への歩道に入ったようです。コンパスと地図で方角が違うと思いながらも歩いていました。
20分ほど歩いて「古屋の宿跡」の四角い石標まで歩いてから引き返しました。
「ひで」が多数置いてある所です。
ところで、「岩の口」に戻ることなく車道に出ました。
そこには「花折峠へ」という案内板がありました。
なぜ「岩の口」に戻れなかったのか、非常に気になります。
歩道の分岐は意識して注意を払っていたのですが、分かりにくい所なのでしょうか。
このロスタイムにより、玉置神社到着が17時(16時の約束でした)になりました。
七泊八日間の長丁場では、一つか二つは予定外のことが起こります。
「岩の口」の分岐道の現状について教えていただければ幸いです。
奥駆道四回目ですが、こんなところで迷うとは、落ち込みます。
四月上旬に五回目を歩く予定です。
笙の窟、無双洞、菊の窟(場所は不明)、池の谷と千丈平の水場確認を予定しています。
-
276:青木
:
2017/01/23 (Mon) 19:57:06
-
奥駈け道とは、全く関係ないですが。 金剛山、積もった雪が踏み固まりアイスバーンになってます
最低でも 軽アイゼンは必須です。 ご注意ください。
-
275:青木
:
2016/12/01 (Thu) 15:42:23
-
了解です。お住まい場所も確認済です。
-
274:田中稔昭:
2016/11/30 (Wed) 13:22:12
-
大阪の田中から青木さんへのご連絡です。タイヤの規格は、185/70R14 880です。
適合しますかしら? 軽トラに積んでお持ちします。
-
273:青木
:
2016/11/08 (Tue) 22:01:30
-
お疲れ様でした。 是非 違うルートでのアプローチも おもしろいので、行仙小屋に
お越しください。 時間通りに到着は流石です。
-
272:藤本武司
:
2016/11/01 (Tue) 01:00:02
-
青木様。昨日、我が仲間のパーティーは、21世紀の森登山口に14:41着でした。ほぼ、青木さんの計算どおりだったようです。参加者6名とも大満足だったようで、皆、「行仙の小屋が最高だった」と申しております。
今回参加できなかった代わりに、1週間後あたり、大峰のどこかへ行こうと企んでいます。山彦の皆様が整えてくださった、蛇崩山への道や、浦向への道もいつかきっと訪れたいと思っていますし、紅葉の名残を求めて滝川から深仙へ突き上げて、テント泊か避難小屋泊か・・・などと、思いめぐらしています。
でも、ちょっと熊が怖いですね。まあ、私はおしゃべりなので大丈夫かもしれませんが・・・また、近いうちにお会いできることを楽しみにしています。
-
271:青木
:
2016/10/31 (Mon) 15:46:23
-
色々な話をしてる内に、楊子ヶ宿小屋で水とバーナーの欠品を交換した人とわかり ビックリでした。
皆さんは8時過ぎ リーダーとは10時ぐらいに寝ました。 夜中 2回薪をくべましたが、ちょっと
寒かったかな? 出発前には、掃除もしていただきありがとうございました。 無事に 21世紀の森まで
行けましたでしょうか? 想像では14持30分頃には着いた思います。 又、みなさんで遊びにきてください。
夜中 イビキもなく 静かでしたよ(笑)
-
270:藤本武司
:
2016/10/30 (Sun) 23:48:19
-
昨日10/29から30日の一泊、私の仲間6名が行仙宿山小屋にお世話になりました。私も同行の予定でしたが、家族の事情で直前に参加取りやめとなりました。
今回の山行は紅葉はまだ早かったようですが、何よりも行仙の小屋が最高だった!とリーダーが申しておりました。わざわざお世話においでくださった青木さんと、深夜まで飲み交わしたとのこと。私もご一緒したかったです・・・
昨年の10月末には楊枝ノ宿小屋でご一緒し(私、本当はフグ鍋をいただきに2階へいきたかった!)、この5月末は持経ノ宿を利用させていただきました。
また、いつものことながら、沖崎様からも予約の際に事細かなアドヴァイスをいただき、たいへん助かりました。とにかく、このところ、直接・間接的に新宮山彦の皆様のお世話になりっぱなしです。厚く御礼を申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
-
269:青木
:
2016/10/19 (Wed) 16:06:25
-
行仙小屋~笠捨山巻き道~香精山 でも 1日に3回も目撃。(10月14日)
-
268:山彦
:
2016/10/18 (Tue) 18:40:08
-
釈迦ケ岳、熊遭遇情報の詳細をお待ちしています。
具体的な場所、遭遇後の状況など
出来れば遭遇されたご本人から 奈良県警察本部生活安全部 地域課
0742-23-0110(内線:3574) へ 熊に襲われた旨を通報してください。
-
267:ショウタン
:
2016/10/16 (Sun) 11:23:03
-
たった今入ったニュースですが、友人が釈迦ヶ岳で熊に襲われました。
小熊が前に現れた瞬間、母熊が一瞬で現れ襲ってきたそうです
とっさに、ストックを前に突き出し、覆いかぶさるのを防ぎ助かったそうです。
トレイルランやヒルクライム等をこなす屈強な老人です
大峰テント縦走中で20kgを背負っていたそうです
詳しい場所は、本人からの連絡待ちです
場所をとわず、熊用心ですね
-
266:青木
:
2016/10/13 (Thu) 21:46:36
-
太古ノ辻からの 前鬼方面の笹刈完了。 今シーズンの笹刈はとりあえず終了です。
これから、夜露朝露がすごいですが、メインルートは、濡れずに歩けると思います。
-
265:山彦
:
2016/09/19 (Mon) 00:41:34
-
行仙宿管理棟のスズメバチの巣は、9月18日に除去しました。
外壁トタンの内側に5×20×3cmの巣があり、スズメバチの数はおよそ100匹
幼虫もたくさんいました。
-
264:川島
:
2016/09/12 (Mon) 09:24:09
-
行仙宿管理棟の玄関側本屋根軒下にスズメバチの巣(約20匹)があります。管理棟入口付近では、
目立つ行動を避け、慎重な行動をしてください。近いうちに巣を撤去する所存です。
-
263:青木
:
2016/09/11 (Sun) 19:57:50
-
釈迦ヶ岳~深仙小屋~太古ノ辻 までの笹刈り完了。 深仙小屋はゴミ1つ落ちてません。
梶野さんによる LEDライトの修復(ただし2個は不具合) それでも、かなり明るい。
小屋廻りに薪になるような木は、ありません。 囲炉裏で火を使う場合は、かなり手前から木を
集めてください(種木含めて)。 小屋内段ボールの中に新聞紙入れてますので、使用してください。
-
262:越野
:
2016/09/11 (Sun) 12:02:54
-
9月10日に、天川の熊渡から楊枝の宿をピストンしました。
いきはよいよいでしたが、復路、舟の峠の出口あたりで道をロスト。
同じ目に遭う方が多かったのか、間違い踏み跡がいっぱいあって、
だいぶ難儀しました。
25000分の1を持っていかなかったのがいけないのですが、
誤って東側に巻いたら激下りしてしまい、笹に阻まれて戻る道が分からなくなり、
やむを得ず笹斜面を直登してくたびれました。
楊枝の宿のノートに「道は大丈夫」って記入した直後に大失敗して
恥ずかしい限りです。
なかなか行事に参加できてないのですが、
また行けるときにはよろしくお願いします。
楊枝が宿の看板、かわいらしくて素敵でした♪
-
261:青木
:
2016/09/05 (Mon) 19:18:50
-
そうなんです。深仙小屋~天狗までの 笹がすごい。今週末&13日 バリカン持って行きます
-
260:栗原
:
2016/09/04 (Sun) 21:29:54
-
8/29〜9/3に逆峯を縦走しました。台風10号の動きに不安がありましたが、影響は初日だけという予報
だったので、予定どおり出発しました。
下市口駅前の旅館に前泊して、柳の渡しまで歩いて一の坂から入山、金峯神社に着く頃には雨が降り出しました。
このため、四寸岩山、大天井岳はパスして、在来道経由で上りました。足摺宿で土砂降りになったので、先に
進むか迷いましたが、だんだん悪くなる予報だったので、進むことに決めて、川のような登山道を上って、何とか
龍泉寺宿坊にたどり着きました。宿泊客は1人でした。濡れ鼠になっていましたが、風呂があって助かりました。
2日目は、七曜岳あたりまで霧の中。その後は晴れましたが、弥山、八経は雲の中でした。出会った登山者は、
トンネル西口に下る4人のみ。弥山小屋の宿泊客も1人でした。
3日目も弥山、八経は霧の中でしたが、その後は晴れ。楊枝森のトラバースでスリップして2、3m転落する
トラブルあり。ペースが遅れたため、深仙宿泊まり。鳥の水、香精水とも潤沢に出ていました。この日会った
登山者は2人のみ。深仙宿宿泊者は当然1人だけ。
4日目は、大日岳から南奥駈に入って行仙宿まで。晴れていましたが、前半は笹と下草の露でびしょぬれ状態。
会った登山者はゼロ。小屋着が遅くなり、Kさんには迷惑をおかけしました。この日も他の宿泊者はなし。
5日目は笠捨山、地蔵岳を越えて玉置神社まで。神社と玉置山で数人に会いましたが、登山者には会わず。
宿泊者は1人だけでした。駐車場に行くと、売店の主人が帰り支度中で、冷たいビールにあずかりました。
最終日は朝から雨模様でしたが、雨具が必要な状況にはならず、無事に本宮に到着できました。
この雨は台風12号の影響のようなので、今回の山行は絶妙なタイミングだったと思います。
-
259:青木
:
2016/09/04 (Sun) 18:42:07
-
今週も釈迦ヶ岳に笹刈。 南斜面を刈に行くつもりだったが、土砂降りの☂。止む終えず、
先週刈残した所を 笹&下草刈り。 このルートでの、朝露等で足元が濡れることは無いだろう。
来週再度行く予定
-
258:青木
:
2016/08/27 (Sat) 19:20:55
-
本日 旭登山口~千丈平 の 笹刈りに行ってきました。
バッテリー3個プラスの7個。 しかし、後半になると 刃の切れが悪くなる。当然バッテリーの
消耗も激しく 20分ぐらいしか持たない。
-
257:青木
:
2016/08/20 (Sat) 13:26:44
-
相当昔に 金剛多和でみなさんが休憩中に 水を入れたスーパーの袋を手に
玉岡さんが戻って来た。 どこで水を取って来た?? 聞かれて玉岡さん 杖で地面をつっついたら
出て来た という話を沖崎さんが思い出し 今回の再(?)発見となったようです。
もともと、鉄塔を建てた際には、橋が架かってる通り 相当昔から知ってる人は知ってる という感じ
ですかね~~~。 槍地蔵の直下を巻く巡視道にもあるかもしれませんので、秋に探検しに行こうと
思ってます。
-
256:栗原
:
2016/08/19 (Fri) 20:53:09
-
青木さんおつかれさまです。
トンボをたしかに受領いたしました。
ありがとうございます。
ところで、ネット上にこんな記事を発見しました。
http://hmpiano.net/riwakino/1962year/okugake_juusouki/okugake_juusouki_jo.html
「初日は本宮から玉置山までである。金剛多和までは楽であるが、五大尊岳の登りはかなりの急坂
とアップダウンが続き手強い。大森山から玉置山にかけては間の鞍部がけっこう深くて、いったん下
山して別の山に登りなおす感じだが、見た目よりは楽に登れる。水場は金剛多和から西に続く枝道
をわずか行ったところと玉置神社にある。このコースには山小屋は無く、玉置神社も表向きは登山客
を泊めないことになっている。」
1987年に行われた順峯縦走についての記事を1990年にUPされたもののようですが、金剛多和の水場
のことがすでに書かれています。玉岡さんとの接点もあるようで驚きです。
-
255:青木
:
2016/08/17 (Wed) 11:16:47
-
8月10日~15日 奥駈情報
1.道 四寸岩山の頂上はススキが伸び放題。標識を設置したので迷うことはない。
五鈷峰の崩落は、止まっているようだ。
孔雀覗~両部分け 深仙小屋~天狗山 笹が 天狗山~嫁越峠 下草が 密生し足元が見難い。
2.水場 行者還り、鳥の水、かくし水、香精水、金剛多和 は出ていた。金剛多和の水は枯れないようだ
3.食事 弥山小屋は、夕飯に関しては かなり改善されている。玉置神社は土日曜日は、賄さんが休みのため食事無し
4.気温 弥山、深仙小屋では、晩朝は15℃以下になる。防寒必要。標高が下がる五大尊岳あたりから
相当暑い。熱中症対策は必要。
5.標準歩行時間 今回、確認しながら歩いたのでfacebookの方でUPします。
-
254:青木
:
2016/08/09 (Tue) 16:02:18
-
8月8日段階で 行仙宿の水は枯れていて 取水不可です。
置き水は置いてますが、無くなる可能性が高いです。最悪は補給路下の水場で補給してください
週間天気予報を見ても 雨が降る可能性は低いです。
-
253:青木
:
2016/07/31 (Sun) 18:50:24
-
7月30日 旭登山口~釈迦ヶ岳~楊子の宿小屋 31日 楊子ヶ宿小屋~釈迦ヶ岳~深仙小屋~旭登山口
どのルートも 笹が道を覆ってしまい、道が見えない。 釈迦ヶ岳~孔雀覗手前までは、とりあえず笹刈しましたが
かなり多くの箇所が、バッテリーが切れて未作業です。
【注意】 この間を歩かれる方 十分に注意して歩いてください
-
252:沖崎
:
2016/07/27 (Wed) 21:17:04
-
乾様へ
観音寺の放映のけん了解しました。
仲間にも連絡します。
-
251:乾
:
2016/07/25 (Mon) 11:25:33
-
奈良の乾です。いつもご苦労さまです。
何年か前に、桜井の観音寺の展望台を沢山の人達で作ってもらい、その後奈良県の“景観遺産”として登録された
観音寺が今月の31日NHK-Eテレ(Pm18:00-18:30)で全国放送されます。
「 やまと尼寺 精進日記 NHK 」で番組案内も見られます。
参考のために、是非、観てください。
-
250:まるこめ
:
2016/07/14 (Thu) 11:15:32
-
S.タカシさん
消耗品(非常食)使用の送金ありがとうございました。
日ごろ使っていない個人口座ですので送金に気付くのが
遅れました。
申し訳ありません。
今後の補充に活用させていただきます。
今後とも楽しい山旅を・・・
-
249:青木
:
2016/07/04 (Mon) 18:56:44
-
7月3日 四寸岩山の頂上 & 吉野神宮手前 下草とススキの処理完了です。 四寸岩山には
標識も設置。 これで 迷わんでしょう。
-
248:青木
:
2016/06/27 (Mon) 18:41:15
-
上葛川~葛川辻 【山ビル】 わんさか います。特に沢付近は要注意です。
-
247:青木
:
2016/06/21 (Tue) 21:14:06
-
熊木さんへ 大普賢の巻道は、浮き石も多く斜面トラバース道。 大普賢岳ルートの方が
いいと思います。
-
246:青木
:
2016/06/20 (Mon) 19:54:56
-
道としては、距離は短いですが なかなかのものです。
桜はいつの間にか 竹に駆逐されたようです。 でも、ここの桜並木っていうのも なかなかよさげ。
階段手前には、標識も設置してますがもう少し標識を増やした方がいいかも。。。吉野町は興味ないのか!?
また、民家の間を抜ける道は、抵抗ありますよね。
本日から、イラストマップを改訂中。 赤線の本ラインをこちらに 変えます。
この道が、一般的になるまで PRしますよ(笑)
-
245:栗原
:
2016/06/20 (Mon) 18:46:32
-
青木さん、ありがとうございます。
最初の区間は整備されていないだけでなく、指導標や目印が一切なかったことも知られていなかった原因だと思います。
墓地からの道は、長峯の取り付きから忠実に尾根をたどる道で、森沢さんの本にも明記されている由緒ある道です。
かつて桜並木があったことが想像できない現状ですが、歩く人が増えていくと踏み跡がしっかりして、いい道になって
いきそうですね。これこそが本当の道と宣伝していきましょう。
-
244:熊木 大仁:
2016/06/20 (Mon) 15:50:22
-
栗原さん、情報ありがとうございます。
いつかは歩いてみたいと思います。
全てのなびきをクリアするという歩き方をしていません。
大天井ガ岳、行者還岳はいつも通過していません。
雨の中のビパークは疲れが取れないので、できるだけ小屋泊まりで計画しています。
大普賢岳、笠捨山も時間の関係からバイパス歩道を歩こうと思っています。
-
243:青木
:
2016/06/18 (Sat) 19:24:00
-
日曜日は、朝から☔の予報…… ということで、予定変更して、美吉野橋を渡った所からスタート
と思ったら駐車場がないので 300m先の橋を渡り右折し100mぐらいの所で駐車。
早速 階段を上り 吉野神宮の脇まで行きました。 墓場からは、道が荒れている。
いったん 駐車場まで戻り 神社まで車で移動。鳥居の横に止め ノコギリを持って逆方向から整備開始。
今回バリカンを持って来なかったので、雑い整備になったが 倒木、笹の処理。以前に比べ 格段に歩き
易くなった と思う。 しかし 後日、再整備に行きます。平日でも行けるので。。。
マップを改訂します。 みなさん知らないから、行かない 行けない~~
六田の駅から歩くとなると、このルートが一番楽ですし~~。 道さえ整備すれば、かなりの人が歩くと思います。
というより、このルートを紹介=本ルートを明記せねば。。。。。
いざ五番関へ!! その前に、四寸岩山への登り口が 草で覆われたいたので草刈。 五番関へ。 女人結界門すぐの所に
標識を設置。 これで、巻き道へ行く人も若干 奥駈道へ回るだろう。
-
242:青木
:
2016/06/13 (Mon) 18:51:45
-
栗原さんへ。ありがとうございます。
六田駅からの縦走者も最近多くなっているのも承知してます。 了解です。近いので早速調査し、
マップに反映します。 7月の第1週目に行きます(☂が降っても可能なので)。併せて、五番関の標識も
設置します。
また、作業の手助け期待しています。 お疲れ様でした。
-
241:栗原
:
2016/06/12 (Sun) 21:18:42
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1465733922.jpg
熊木さん、おつかれさまです。
>行者還水場
崩れかけた階段道の終わり近くです。
見落としても、道が水平になったところから少し登り返せばすぐ見つかります。
小屋の水は煮沸推奨なので、そのまま飲用できる水場の水は助かります。
何度も行かれているようですが。本当の出発点(逆峯)の七十五番なびきから歩かれたことはありますか?
出発点は六田駅です。近鉄吉野線の前身の吉野軽便鉄道の終点・吉野駅だったところで、近鉄の詰め所脇に
当時のホームが残っています。
詰め所を過ぎて上流側に歩くと、右手に柳の渡し跡の碑があります。その先で美吉野橋を渡ります。
対岸に役行者像があります。突き当たりの県道を左に進み、小さな川を渡ると、右手に白い手すりがついた
坂道(歩道)があります。ここが一の坂です。坂を登って道なりにすすむと右手に小さなお堂と
柳の宿跡の碑があります。ここが七十五番なびき跡です。さらに進むと、車道に出ます。車道を左に進んで
100mほど行くと左手に再建された一の坂行者堂と大峯奥駈道の碑があります。もともとは柳の宿跡に
あったものを別の位置に再建したものです。高い位置にあるので、対岸を走る近鉄電車からも
見ることができます。
奥駈道へは、さきほどの合流点まで戻り、墓地に上がる道に入ります。坂道(歩道)からは道なりに
行くことになります。坂を登って墓地の奥まで行くと、地蔵の脇に登っていく広い土の道があります。
車が通ることができそうな広い道ですが、ほとんど歩かれていないので、下草と倒木に注意します。
道なりに行くと(途中の分岐は左へ)、左手に青年の家跡のグラウンドが見えるとまもなく吉野神宮の
参道に合流します。再建された行者堂からそのまま車道を歩いても来ることができます。
吉野神宮のある丈六山は七十四番なびきにあたります。
以上のコースは地理院の地図にも記載されています。吉野駅から歩くのとくらべて標高が100m低く、
1時間以上余計にかかるのですが、最初の行程を省略してしまうのはもったいないので、逆峯を
縦走するときはできるだけ六田駅から歩くようにしています。
青木さん、本日はありがとうございました。
ぜひ、上記のコースを踏査されて、次回改定時に地図に追加していただきたいと思います。
-
240:青木
:
2016/06/12 (Sun) 18:09:17
-
笠捨山の巻道(旧逓信道)の補修がほぼ完了しました。大雨後の点検が残ってますが、
以前に比べ はるかに歩きやすくなりました。
-
239:月香
:
2016/06/10 (Fri) 01:16:42
-
6月2日 釈迦ヶ岳の旭登山口下山の時に 堺からお越しのぐるーぷの方が単独で
鉄梯子の補修をされていました。本日 このサイトを拝見しまして 深仙の宿のLED補修の件も
拝見しました。近々で立ち寄るかもしれませんので、利用させていただくかもしれません。
心から有難うございます! その山域を愛しているからのボランティア作業に感謝です。
-
238:熊木 大仁:
2016/06/06 (Mon) 22:29:40
-
報告その2
水場の状況
大峯ケーブル自動車のバスが水道工事のため、10月まで土日祝のみ運行です。
金峰神社までバス利用の計画だったのでがっくりきました。
ケーブル山頂駅、13:15出発、二蔵小屋、21:00、四寸岩山からヘッドランプであるきました。
このため、高城山展望台入口の手前の不動明王さんの湧水を確認できました。
水質は透明、よく見ると微細なプランクトンが浮遊していて飲用不適。
金峯神社の手水は、そのものが無い。
行者還水場は崩壊に気を取られていて確認できず。
小屋の中の水道はチョロリでタンクの水面レベルと同じくらい。
外は十分出ました。
鳥の水は一滴もなし。
深仙香精水は11分で500mlペットボトル満タン。水槽の水は透明なるもプランクトン浮遊。
玉置山展望台のタンクの水は、常に補給しているようで、飲用ではないが十分おいしい。
冬は確認していないので注意。金剛多和は谷川の水で十分の流れあり。
七越の峰公園の水道は数年来水が出ない。廃止されたようだ。
私は73歳で、体力もなく、経験でカバーして歩いています。
深仙小屋、水も補充し小屋の前でゆっくりしていると大阪娘一人お泊まり決定。
社会人山岳会所属とのこと。
膝を痛めたという。翌日の予定は古屋の宿から21世紀の森公園、驚いた。
結局、前鬼にリタイアすることになった。
持経小屋を勧めたが、他人の体の状態はいかがか、本人でなければ分からない。
小屋に掲示されていたバスの時刻表が役に立った。喜んでいまし
た。
-
237:青木
:
2016/06/06 (Mon) 19:38:23
-
大普賢~薩摩転げ 間の笹刈等の整備は終了しました。 以前よりは、数段歩きやすくなったと
思います。残るは、稚児泊~大峯奥駈出会 です。 梅雨明けまでには、作業完了予定。
五番関の標識は、製作済。 取り付けのみ です。
-
236:青木
:
2016/06/05 (Sun) 13:19:59
-
和佐又ヒュッテの玄関の両側に オオヤマレンゲ が咲いてました。
丁度 先始めごろ。
-
235:熊木 大仁:
2016/06/04 (Sat) 11:39:39
-
五番関から洞辻茶屋に向かう場合ですね。
一度だけ、試しに左(直進)を行ってみました。
非常に距離があり、時間がかかったという印象です。
つまり、幾本もの枝尾根、沢筋を延々と巻いて行くのです。
4.11月は、多量の落ち葉により古道が分かりにくくなります。
雨により濡れると、落ち葉に隠れている木の根、石、岩が滑るため
体力が消耗し、危険性も増大します。
右方(直登)ルートは、古道がはっきりしないときは尾根筋を真っすぐ(直登)上がることにしています。
古道を探す時間ロスがもったいないからです。
ただし、全体的には、下りは古道を外れると危険なので、時間をかけて探しています。
-
234:熊木 大仁:
2016/06/04 (Sat) 10:48:46
-
報告その1
5/24 二蔵小屋泊から、5/30 玉置神社泊の行程で歩きました。
沖崎さんに教えていただいたので、今回初めて七越の峰からの古道を行きました。
案内板は立派なもので紛れのないように「熊野本宮大社、大斎原、3km」と併記されており
2.9kmから右に折れて、歩きやすく、緩やかな歩道が続きます。
途中、右から急角度で下りてくる歩道と交差しますが、この歩道は私が過去3回利用してきたものです。
また、この歩道は、横切って狭く水平な尾根を行き、すぐに急な上がりになります。
大分荒れた状態になっていました。柵は撤去されていました。
標識の道は車道に出会い、車道に下りずに、すぐに上りとなります。
尾根伝いの歩道となり、経塚石群遺跡を通り熊野川の河原に下り立ちます。
今後はこの古道を利用したいと思います。
熊野川は水流が大きく分かれ、渡渉区間が長くなりましたが、その分浅くなり膝下の深さで
安全性が高くなっています。
金剛多和の水場は5/31に見てきました。谷川であり、岩盤によって大黒天神岳の伏流水が湧き出してきたと思われ
容易には枯れないだろう。
-
233:青木
:
2016/06/01 (Wed) 20:09:10
-
スーパー火星 南東方向に見えてます。
-
232:青木
:
2016/05/31 (Tue) 19:51:55
-
栗原さん コメントありがとうございます。 そうなんですよ。 直進ルートが正解みたいな
地図になってますが、お堂の前を右に行くのが 本ルートです。
があ~~~ 凄い直登です。 距離的には、五大尊の直登の1/3程度ですが、下りでも汗かくレベルです
近々に 標識を立てに行きます。 栗原さんも是非 行ってください。
-
231:栗原
:
2016/05/31 (Tue) 01:30:51
-
五番関から鍋冠行者堂の古道は、森沢さんの本
http://www.amazon.co.jp/大峯奥駈道七十五靡-森沢-義信/dp/4779500842
で初めて存在を知りました。
「山と高原地図」には全く記載されていませんし、
五番関にある標柱についている案内図では古道と在来道が逆になっているので、
予備知識がない限り古道に入ることは困難ですね。
-
230:青木
:
2016/05/29 (Sun) 18:06:32
-
五番関から みなさん巻き道ではなく 古道を歩きましょう。。。。。。。
結界門をくぐりお堂の前を右に行くルートです。直登で一気に高度を稼げます。
途中、テープもかなりあり 慎重に行けば迷いません。道もしっかりしてます。
直進は、巻き道です。 大天井岳をPASSされた方 是非。
-
229:青木
:
2016/05/23 (Mon) 18:57:01
-
玉置神社~本宮間の 金剛多和(六道ノ辻)の水場を、確認しに行きました。
全く問題がないぐらいの水量です。 また、セメントで固めた取水口及び足場も、問題ありません。
この水量だと、渇水期でも取水はオッケーと思われます。 作った足場による水溜まりに、沢カニが
いました。
-
228:青木
:
2016/05/15 (Sun) 18:33:35
-
5月1日に行仙宿に宿泊された方へ
本日 問題児に会いました。 先般の行動について 厳重に注意しました。
併せて、自慢話も当分しないと 思います。
改めて 大変ご迷惑をお掛けし 誠に申し訳ございませんでした。
これに懲りず 是非 また遊びにきてください。
-
227:青木
:
2016/05/15 (Sun) 18:27:15
-
笠捨山の巻道(旧逓信道)の補修工事は、終了しました。
以前からの危険度は、大幅に減りました。 ただし、岩場の横断のため 注意して歩いてください。
-
226:青木
:
2016/05/13 (Fri) 19:24:56
-
本日(5月13日)~5月15日AMまで 笠捨山の巻道(旧逓信道)は、
補修工事のため 通行不可です。 奥駈道 本ラインは問題なく通過できます。
トレランの速い人 頑張ってください。 昼からは、通行可能です。
-
225:沖崎
:
2016/05/13 (Fri) 09:49:07
-
熊本さまへ
ご予約ありがとうござます、28日持経泊とのこと我々ぐるーぷも熊野修験ご接待のため、
29日午前8時ごろ持経に入ります、持経発が8時以降であればお会いできるかもしれません。、
-
224:熊木 大仁:
2016/05/12 (Thu) 17:59:01
-
2016年5月24日に吉野から入山、奥駆道を熊野本宮まで歩きます。
今回で四回目になります。大峯山東南院と玉置神社(手続き中)は初めての泊となります。
一人で、ツェルト持参、深仙27日、持経28日、行仙29日、玉置神社30日、湯の峰温泉31日、と泊まります。
避難小屋の予約状況を見ながら、重ならないようにしましたが、宿泊予約を入れたので、これで決定です。
小屋が混雑していれば、平治、葛川辻野営も考えています。
新宮山彦ぐるーぷの方にお会いできれば嬉しいです。
-
223:青木
:
2016/05/08 (Sun) 20:02:40
-
トレラン及び準ずる人へ
目的までのタイムは重要と思いますが、【無事に到着する】ことが絶対条件と思います。
朝3時出発もいいですが、寝起きの真っ暗の中でのヘッデン走りは、危険です。最近、ぐるーぷとして
反射テープ(自転車の後につけてるテープ)を付けてますが、50mおきに付けるのは、不可能です。
明るくなるまでは、道の確認をしながら、慎重に言ってください。
-
222:青木
:
2016/05/08 (Sun) 19:53:31
-
葛川辻~上葛川~林道合流 の道迷いの結論(本人確認)
上葛川の舗装林道まで約15分のところに滝があるのだが ピンクのテープに誘われ 滝の上流部に
上がってしまった。1時間後に元の所に戻り 怪我もなく無事本ルートに復帰した とのこと。
どう考えても そっちに行く道ではなく 標識の付けようがない。 が、葛川辻~上葛川は、標識は
少ない。一考の余地があるかもしれません。 みなさん 注意して歩行してください。
-
221:青木
:
2016/05/03 (Tue) 17:25:06
-
先日 【葛川辻~上葛川集落~トンネル~奥駈道合流】 の間で道迷いの人がいます。
詳細はまだ不明ですが、バス停の手前で 瀞峡方面に行ってしまったか? トンネルを抜け
すぐに左折をせずに直進したか? とりあえずは、ヒッチハイクで無事に玉置神社まで行けたそうです。
後日 詳細が判明UPしますが みなさん 注意してください。
-
220:kajino
:
2016/04/24 (Sun) 20:44:21
-
深仙小屋のLED照明は5個です。6個ではありません。
-
219:青木
:
2016/04/24 (Sun) 20:04:15
-
4月23日付け 釈迦ヶ岳 南 深仙小屋 便り
①【ソーラーシステムによる電灯の実証】
全部で6個の灯りが点きます。1個1個は小さいですが、すべて点灯すると かなり明るいです。
また、電源OFFしても わずかな光量があり 真っ暗になりません(睡眠の妨げになりません)
② 煙抜けは、悪いです。窓の増設を計画してますが 連休までの完成は?? 囲炉裏を使用される方
そこらへんのことは注意してください。
③ 床の増床は完了。詰めれば、10人はいける???
※注意事項
(1)電灯使用された人は、出発前持 スイッチOFFの確認を
(2)掃除してから 出発
-
218:青木
:
2016/04/21 (Thu) 18:19:49
-
R168の金毘羅さんあたりの崩落による通行止め。
R309で天川川合からR168への復帰。または、五条市から県道732線に入りR168への復帰
2パターンです。 最短ルートは、ぐるーぷのfasebookの通り不可です。
-
217:青木
:
2016/04/20 (Wed) 20:54:17
-
深仙小屋の改修工事(窓枠の増設はちょっと遅れてますが)は、
室内塗装、 増床工事(マットも8人分用意)、 ソーラーシステムによる電灯の設置も完了。小屋内もきれいです。
皆さんへ 5月連休中 是非利用してください。 以前とは違う深仙小屋で。
-
216:青木:
2016/04/03 (Sun) 16:24:54
-
深仙小屋の増床工事も完了。あとは、4月17日の窓の増設 及びソーラーパネルの設置と電灯
ハンガー、床のマット,防寒シートを次回持って行きます。
-
215:青木:
2016/03/27 (Sun) 20:35:19
-
五大尊岳を越え 六道の辻(金剛多和)から 奥駈道を南下。約1分で 【水場3分】の標識あり
軽い下り3分の所に水場があります。2016年2月に発見した水場です。 3月26日に足場、取水口等の
改修工事をしてます。 1週間雨が降ってませんが、水量はかなり多く 年中枯れない雰囲気です。
今後 水量の確認をしに行きます。 縦走者にとってかなり うれしい水場になりそうです。
-
214:青木:
2016/03/16 (Wed) 19:29:28
-
沖崎さんへ 玉置辻から歩く前に
玉置辻 水呑金剛~五大尊 の間の 【岸宿-NO.8の靡】 どこか、調べてもらえませんか?
イメージ的には、大森山頂上付近だと思いますが……
標識を設置したいと 思います。
今年、【75の靡】 の確認作業をしたいと思っています。 とりあえず 1~28の中で、NO.8が
不明です。順次 29(前鬼山)~41(空鉢岳)を 調査標識付けを 行いたいと思ってます。
-
213:青木:
2016/02/22 (Mon) 19:42:30
-
2月21日(日) 新宮山彦ぐるーぷのみなさんと 『備崎橋~金剛多和~上切原』 を歩いてきました。
今回の目玉は、【金剛多和付近に水場がある】 というものです。 幹事さん含め数人が、確認。
前日の雨のせいか、水量は豊富 とのこと。 私 行かず。
今週の土日に、標識を持って 確認しに行きます。 写真も撮ってきます。渇水期でも枯れないのなら
かなりの情報になると思います。 でも、鉄塔巡視道にある水場ってことは、電源開発は以前から知っていた
ということになりますよね。 ひょっとして彼らしか知らない水場が、まだあるの????
現段階での情報で、イラストマップも3枚修正しました。
-
212:青木:
2016/02/22 (Mon) 19:31:25
-
2月20日 持経宿泊です。
小屋から、北側及び南側 それぞれに 【小屋まで あと10分】の標識を立てました。
池郷林道は、落石がすごい。 80㎝ぐらいの岩も有り、道具(バール、ツルハシ等)があっても
一人では動かせない。 また 水場への道もよろしくない。 例年だと、積雪、氷で斜面が固まり落石が少ない
のだが、温暖のため 雨が降った後は落石が多い。 ゲートまでの舗装道も同じです。
-
211:青木:
2016/02/11 (Thu) 19:36:51
-
9日(火)より 知り合いのご夫婦と持経宿泊。 最近、奥様が手術されそのリハビリを兼ね
行ってきました。 久々にゲートからまったり歩き 1時間15分で小屋着。小屋手前の舗装道合流あたりから
ストーブ用の木(5㎝ぐらい)を一人2~3本拾って小屋へ。すぐに水場へ。
昼から猛吹雪。 トイレに行くのも難儀なぐらいでした。
翌日 道はあちこち積雪。ノーマルタイヤでは不可状態です。
なお 2日間の山行内容はブログ えれ~こった、えれ~こった! ~hiro日記2 または えれ~こった2号kaka珍道中
で、UPしてます。今後 詳細もUPするようなので、私の活躍を是非ご覧あれ!!!!!
-
210:青木:
2016/02/01 (Mon) 19:40:31
-
沖崎さん みなさんご苦労様でした。
上切原~金剛多和 間の道は、相当荒れているというブログが、3年前にUPされてました。
その時は、3か所程の崩落があるものの、何とか高巻きで通過できた という内容でした。
私も一度 歩こうかと思いましたが、(地図の作製のため) ここからのエスケープは無い と判断し
中止しました。この内容を参考にして 地図を作製しました。
行く前に、連絡いただければ この情報を教えできたのに。
-
209:青木:
2016/01/31 (Sun) 19:39:28
-
旭登山口までの道路は、基本的に通行止めです。が、上まで車で来る人が多い(タイヤ圧雪跡多数) 実際31日に途中で会う。
自己責任でいいのですが。落石が凄いので、排除しながら、私も1時間ぐらい余計にかかりました(池郷林道以上の落石)
(特に旧登山口~駐車場) 行きは よいよい帰りは落石で通行不可 ということが充分考えられる。
パンクの可能性も非常に高い。携帯が通じないので、大変な目に遭います。 道の封鎖をもうちょっとしっかりとして、車の進入をさせない方法を
考慮した方がいいと思います。
-
208:青木:
2016/01/31 (Sun) 18:01:28
-
30~31日 深仙小屋及び道(巻き道含む) の点検
30日(土)
特別に許可を頂き、発電所先の通行止めから車で先へ。アイスバーンも積雪もなく順調に行くが(落石は凄い。排除して進む)
旧登山道手前300m手前で、シャーベット状の積雪で 先に進めず駐車。歩くことに。
正解でした。駐車場まで 大きい落石が2か所 通行不可。
古田の森までたいした積雪もない。釈迦ヶ岳頂上までの積雪は吹き溜まりで40㎝程度。但し、湿気たっぷりのため ずぼ足状態。
笹の上を選んで進む。かくし水は、⛄で埋もれている。アイゼン無しで頂上まで。 、積雪 0 。風も穏やか。 小屋へ向かう。途中2本倒木処理。 15時30分着。
釈迦ヶ岳の登り下りとも 笹刈のおかげで道は非常にはっきりしている。が、廻りに⛄が無いのに、道だけは残雪あり。
小屋内 ゴミは1個もないが木くずが散乱。掃除。小屋裏にカートリッジボンベ3本回収。 室内0℃
小屋前広場にも⛄無し。(一部吹き溜まりあり) 18時から夕食。 20時ぐらいから⛄が降り始める。 夜中ず~と強風。
31日(日) 晴れ 室温-13℃ 風強め うっすら積雪
朝食後 7時30分出発。 巻き道へ。去年より雪渓が少ない。また、蛍光色のテープのおかげで 道に迷うもとは無い。
9時千丈平着。昨日に比べ 昨夜の冷え込みのおかげで ⛄が締まりアイゼンが歩き易い。
古田の森を過ぎたあたりで 若者3人と出会う。日帰り登山。 深仙小屋泊と言ったら すごい と言われた。
11時に駐車場着。 11時30分に車に着。 積雪もたいしたこと無く チェーン装着も考えていたが、よかった。
無事に、15時帰宅。
1月末の釈迦ヶ岳の登山 あまりにも⛄が少ない。 積雪量 気温含めて、間違いなく暖冬だろう。
写真は、後日UPです。
-
207:沖崎
:
2016/01/19 (Tue) 20:09:30
-
奥駈道沿いの第6靡「金剛多和」の、屋根ふき直しを計画し、本宮行政局 上切原区と
協議の結果、先祖代々区が関係してきた経緯もあって上切原区行うこととなりました。
-
206:青木:
2016/01/17 (Sun) 18:52:05
-
16、17日 平治宿 千年檜のお堂 持経宿の お飾りの撤収完了。
持経宿の水場は、度重なる補修によって給水の水量は十分確保できる。もし、何もしなかったら
岩をつたう程度しか水量がなく 補給が困難な程の水量。
-
205:青木:
2016/01/12 (Tue) 19:52:54
-
16、17日 持経宿及び平治宿の正月お飾りを回収に行きます。
-
204:青木:
2016/01/11 (Mon) 19:55:04
-
9日 持経宿 泊
電灯の件ですが、室内のみの点灯ならば 問題ありません。が、台所の電気をつけると アっという間に
バッテリー切れ。電源BOXも赤ランプ。 もちろん朝も点灯せず。
カーテン取り付け、カーペット、フロアマット敷設
崩落で道が狭くなってた所(湯川さんがパンクした所)は、持経宿の奥の工事関係者がきれいにしたらしく
問題無く通過でき、いたる所にあった小石もきれいに無くなってる。
10日 行仙宿へ 7時30分発
9時着。夫婦2人休憩中。更に2人ザックをデポし笠捨山方面に行ったらしい。
旧逓信道へ、小ツルハシ ハンマーを持って出発。
【状況】
(1) 葛川辻まで、慎重に歩けば通過できる
(2) 鉄塔までは、鈴木さん山口さんの助けもあり4か所程度の補修箇所があるが、23日から前泊するので
23日中には終了するだろう。
(3) 一部凍って 杭が抜けない 道を平にできない 箇所があります。
(4) 鉄塔~葛川辻
① 3人で約1時間 7か所
② 3人で約30分 17か所
③ 2人で約15分 8か所
④ 倒木 3本 またいで通過は問題無し。
極論でいうならば、土砂止め防止杭丸太のある所すべて 補修を要する ということです。
杭、丸太は斜面に落ちたものを拾いあげれば、だいたいは足りる。 丸太は、鉄塔付近に2か所 以前葛川辻まで運んだもので足りる。
杭は、とりあえず11日に 7本作ったもので足りると思う。ただし、24日我々は、8時に出発予定だが、すべて持って行きます。
葛川辻から作業しながら戻ってくる予定です。小屋には15時着のイメージです。
23日泊は、青木 山口 鈴木 梶野 の4人の予定です。宿泊組は、かなりの重労働になるでしょう(笑)
3人1組が、効率がイイです。できれば、6人作業者いれば、作業が早いです。(最低5人)
鉄塔までは、小屋から約30分。日帰り組は、おっとり刀で来ると 2か所程度の補修しかできないと思われます。
遅くとも、小屋着9時 出発9時30分(弁当持って)14時まで作業の予定で、お願します。
10日は、京都から来られた夫婦泊。9日から2泊3日で縦走路をピストン。旦那さんは、夏 山形で小屋を経営されているとのこと。
『ものすごく手をかけた小屋だと』 お褒めのこ言葉をいただきました。 志納金外で酒代として2000円いただきました。
一升瓶半分空きました(スミマセン)
11日7時45分平治宿へ向けて出発。 私は、杭作り。7本製作。11時に出発 帰路へ。
今週から、やっと冬本番の予報です。 みなさん風邪をひかぬよう ご自愛ください。
-
203:青木:
2016/01/04 (Mon) 15:17:57
-
29日~4日まで 持経宿6泊7日で まったりとした年末年始でした。
異常な気温のおかげで、水は氷ることもなく 順調に流れてます。最終日に取水口からきれいに掃除
石を積み落ち葉等ホース内に入らないよう細工したが…… ホースからの水の出が悪い場合は、
取水口及びホース継手にゴミが詰まってますので、掃除よろしくお願いします。
-
202:kajino
:
2015/12/19 (Sat) 21:15:19
-
12月19日、下市口まで同乗の名古屋の方、車内にニットの手袋がありました。
お送りしますので連絡を。買うよりは安いですヨ
-
201:山口
:
2015/12/15 (Tue) 09:17:26
-
鈴木さん頑張りましたね。完走おめでとうございます。そのスタミナでまた大峰山南奥駆道補修のお手伝いを、来年もよろしくお願いします。
行仙宿でまたお会いしましょう。
-
200:青木:
2015/12/14 (Mon) 20:30:30
-
鈴木さん 奈良マラソン フル42.195㌔ 5時間15分で完走したそうです。
お疲れ様でした。 そして おめでとうございます。
追伸 足がロボットになってるみたいです(笑)
-
199:青木:
2015/11/29 (Sun) 19:02:57
-
2日間 みなさん お疲れ様でした。 特に、川島さん、沖崎さん 本当にご苦労様でした。
大変素晴らしい 会 でした。
計画、段取りは流石です。些細なトラブル、クレームも皆無だったと思います。
電源開発さんと同部屋だったので、道の補修用の鉄パイプ杭を最低50本寄付して欲しい
できれば、小屋まで運んで とお願いしたところ快諾していただき、早急に手配する とのこと。
できれば、100本欲しい と図に乗って追加お願いしたのですが 言葉を濁してました(苦笑)
年度末の水と缶パンも併せてお願いしました。こちらは、もちろん との返事でした。
-
198:kajino
:
2015/11/24 (Tue) 22:47:03
-
国道169号、北山村大迫の通行止めは11月25日午前7時から片側交互通行で開通します。
http://www.pref.nara.jp/secure/150023/R169houdou3.pdf
-
197:kajino
:
2015/11/20 (Fri) 16:47:39
-
国道169号通行止めの続報
大迫ダム対岸の県道(11.4km)を迂回路として使用。うち7kmは片側交互通行
http://www.pref.nara.jp/secure/149892/R169houdou.pdf
-
196:kajino
:
2015/11/19 (Thu) 16:26:28
-
国道169号、川上村大迫で崩土のため全面通行止め。19日17時現在開通見込みは不明。
http://www.pref.nara.jp/secure/149615/R169houdou.pdf
-
195:kajino
:
2015/11/18 (Wed) 22:11:58
-
国道425号で工事のため時間規制通行止めがあります。
場所は下北山村神池原、明神池の少し下で平日のみの規制です。
① 9:00~ 9:40(40分)
②10:00~10:50(50分)
③11:00~12:00(60分)
④13:00~14:30(90分)
⑤15:10~15:50(40分)
⑥16:10~16:50(40分)
※土日休日を除く
詳しくは「奈良県道路規制情報」
http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/map.asp?dtp=1&fid=772%2D001%5F0001&mpx=135%2E95965001&mpy=34%2E033570955
-
194:kajino
:
2015/11/17 (Tue) 13:44:09
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1447735449.jpg
11月15日、平治宿小屋に太陽光発電設備とLED照明を設置しました。
合わせて、スマホ、携帯電話用の充電設備も設けました。
行仙宿小屋、持経宿小屋に続き、平治宿小屋にも照明が整い一層快適になりました。
今後の設備維持では、太陽光パネルの清掃や、配線の点検。数年後にはバッテリの交換も必要になってきます。
照明や充電設備をお使いの際には、設備維持管理費のご協力をお願いします。
-
193:青木:
2015/11/15 (Sun) 20:45:20
-
土曜日 持経宿泊。
日曜日 水2個補給後 8時出発。 旭登山口10時着。
お巡りさんがいて しゃっべていたので 10時30分発。 今回バッテリー3個持参。
古田の森手前から笹刈。12時着 昼食後12時30分出発。 かくし水は、さすがに壊れた水道のよう。
分岐13時30分。ここまででバッテリー2個消耗。 先週刈残したところを処置。深仙小屋に14時45分。
熊除けの鈴を忘れ、さらに暗くなるわで、大急ぎで駐車場へ。16時45分着。 最後の1台でした。
天気は、雨こそ降らなかったず~とガスガス。20人以上日帰り登山。
とりあえず これで、梶野さん鈴木さんのおかげもあり 楊子ヶ宿~釈迦ヶ岳~太古ノ辻 旭登山口~釈迦ヶ岳
までの笹刈、邪魔な枝の伐採は終了。 来春 太古ノ辻~天狗岳間を作業します。
鈴木さんは、12月13日の奈良マラソン(42,195㌔フル)に参加予定です。只今特訓中とのこと。
時間に余裕ある方 是非応援を!!!
-
192:kajino
:
2015/11/05 (Thu) 19:47:24
-
玉岡相談役の緑綬褒章受章のNHKニュース映像
ここにも置きました。
https://picasaweb.google.com/116782304272623012162/2015115?authuser=0&authkey=Gv1sRgCKrptJ6jgLj5rgE&feat=directlink
-
191:青木:
2015/11/03 (Tue) 19:36:23
-
おめでとうございます。長年のご尽力の賜物かと。
-
190:kajino
:
2015/11/02 (Mon) 23:30:35
-
玉岡さんの緑綬褒章受章おめでとうございます。
環境省推薦の受賞です。
http://www.env.go.jp/press/101597.html
褒章の伝達並びに拝謁は、次の日程で執り行われます。.
緑綬褒章、緑綬褒状、藍綬褒章.
11月9日(月) 伝達式(於 環境省第1会議室(環境大臣より伝達予定)).
拝 謁(於 宮中)
伝達式、拝 謁ともに、ぜひご出席いただきたいと思います。
-
189:kajino
:
2015/11/02 (Mon) 17:54:05
-
青木さん、鈴木さん、お疲れ様でした。
鈴木さんには、鋸と鎌を探しに行ってもらってご足労をお掛けしました。
ありがとうございました。
青木さん、あまり無理しないでください。関節の故障は短期間で元通りになることは稀です。
あの時行っていなければ、と思うことがあるかもしれません。
まだ、先は長いです。青木さんも貴重な戦力ですので!!!
私も10kgを超える荷物を背負って歩くのは久しぶりだったので、肩と腕が少し筋肉痛です。
電池がもう一つ加われば、チョー鬼に金棒状態。思う存分使えると思います。
後の掃除が大変です。レーキも持って行ったほうが楽できそうですヨ
-
188:青木:
2015/10/13 (Tue) 19:28:14
-
石垣補修 お疲れ様でした。
まあ、私と鈴木氏では ほぼ役に立たないのは当初から想像できた訳で。
鈴木氏 『釈迦ヶ岳北面の笹刈りに行きます』 とのこと。
梶野さんへ ダメな日を連絡を。 それから日程決めます。もちろん 1泊2日行程です。
相当に夜寒くなってます。防寒は、しっかりと。 夕飯は青木準備しますので、ご希望はお早目に(笑)
-
187:青木:
2015/10/12 (Mon) 19:38:11
-
10月11.12日 鈴木さんと持経宿へ。
12日AM8時平治宿へ向け出発。倒木も無く約40分で到着。 途中のブナの巨木の大きい枝が
折れて地面に。すでに、しっかりとした迂回路あり。
水場への道も問題ない。水量は、『チョロチョロ』 小屋もどこも異常ない。
10分ぐらい休憩し出発。 10時に持経宿へ着。 掃除片付け後 出発。
行きは、池郷林道で。 帰りは白谷林道へ。ツルハシ等万全の装備で行ったら、道自体何も問題なくR425まで。
【谷瀬の吊橋】 を鈴木さん一人で往復。かなり ビビった とのこと。
後 無事 橿原神宮駅まで送り 帰宅。
-
186:青木:
2015/10/04 (Sun) 20:38:49
-
3.4日深仙小屋泊にて。
3日9時出発。11時30分旭駐車場着。駐車場は満杯。少し下に駐車しお昼ご飯。その間にも
6台駐車場に入ってくる。12時出発。14時千丈平着。しばらく歩き先週の残りを、笹刈り。結構時間が
かかり、小屋には16時着。先客がおられ なんと3回目の出会い。キノコ収集が趣味の大阪の人。
ひとしきり話をし、夕食後 20持就寝。
5時30分起床。朝食後6時30分太古ノ辻に向け出発。
しっかりと笹刈りしたので、小屋に12時に戻る。食事中に縦走者が。本来は持経宿まで行くつもりだが
楊子ヶ宿から6時間30分かかった、今から行ってもこのペースでは夕方までには着けない ということで
小屋泊に決定とのこと。13時出発。15時30分駐車場へ。18時帰宅。
今回小屋に、新聞紙.鏡.銀マット2枚.30㎝×30㎝のはめ込み式のマット16枚.熊注意の張り紙 を
搬入。 先客の大阪の人が、すでに囲炉裏に火が着いており ゴミが囲炉裏に捨ててあったので燃やしている
とのこと。 地道にゴミの処理をしなければ、どうにもならいか。
-
185:青木:
2015/10/01 (Thu) 19:32:43
-
10月3日千丈平からの巻き道の笹刈り 深仙小屋泊。熊注意の張り紙と、鏡も。
新聞紙も多量に持ち込みます。あと、殺鼠剤も忘れず。
4日は太古ノ辻まで笹刈にいきます。この区間も相当に伸び放題です。
-
184:青木:
2015/09/23 (Wed) 15:13:07
-
今回いろいろな方と会い話をさせていただき、勉強になりました。
我々は当然だろう だが初めての人にとっては未知の世界です。
とりあえずの改善点
1.行仙宿入口への案内標識の設置(管理棟経由東側から入口へ)
2.水場へ行くのに、背負子が必要な理由
3.忘れもの の確認 注意喚起用紙を扉の内側に貼る
4.熊に出会った時の対処方の用紙の新作
5.滝川辻分岐のテーピング(8月に標識を設置したのだが、わかりずらかったか)
等々、みなさんも積極的に話かけ 迷った所 困った事等を聞いてください。
細かいことでも、1つ1つの改善は 必要不可欠と思います。
-
183:栗原
:
2015/09/23 (Wed) 08:59:32
-
ご無沙汰しております。
シルバーウイークを利用して、奥駈を歩きました。
仕事の都合で19日の午後に六田駅から歩き始めて柳の渡しから足摺まで、その後は
一ノ田和近く、嫁越峠近くでビバーク(幸いにも熊には出会いませんでした)、22
日の昼頃に行仙小屋に着きました。あと1日あれば本宮まで行けそうだったのです
が、体力と時間の都合で、ここが終点と思われました。小屋に人の気配があったの
で、覗いてみると、青木さんでした。
怪我からご無事に回復されたようで、何よりです。
ご好意でR168のバス停まで送っていただき、無事に帰宅することができました。
本当にありがとうございました。
奥駈には、機会を見つけて(次は玉置神社のお祭りあたりでしょうか)また出かけ
たいと思いますので、よろしくお願いいたします。
-
182:なかの
:
2015/09/22 (Tue) 23:39:49
-
9/18に電話で「平治の宿」を予約した茨城県の中野と申します。
予約を入れた9/20は、二蔵宿から歩いてきたのですが、思いのほか時間がかかり、深仙宿の避難小屋にお世話になりました。
予約キャンセルしてすみませんでした。帰宅日程もあったので、前鬼に下り、熊野市まで歩いて帰りました。
機会があれば、今度は南奥駈縦走に挑戦しにきます。
-
181:沖崎
:
2015/09/15 (Tue) 12:36:59
-
「熊が出た」追記
熊を見たのは、9月12日(土)です。
-
180:青木:
2015/09/14 (Mon) 19:33:48
-
R169の夕方のバスが、10月1日から復活します(土日のみ)。下北山村等の3村合同バスです。
名称は【ルート169わくわくバス】です。事前申請が必要ですが、運賃1000円です。
皆さん PRしましょう。詳しくは、下北山村の公式ページで。
-
179:沖崎
:
2015/09/14 (Mon) 18:00:24
-
「熊が出たぞ」
通報者からの全文
平治の宿小屋の近くで2頭のクマを見ました。
私の鈴音が聞こえたのでしょうか?
4~50メートル離れた木から急に飛び降り勢いよく十津川側の谷へ、逃げてくれました。
以上 皆さんも十分に気を付けて下さい。
-
178:榊本
:
2015/09/03 (Thu) 21:15:24
-
8月24日付け奈良新聞のスキャンがとれましたのでアップしてみます。
みなさんご苦労様です。お手伝いできず申し訳ないです。
太古の辻の標柱設営には是非ともと思っておりましたが、19日は仕事が入っており、これまた申し訳ございません。
-
177:青木:
2015/08/25 (Tue) 19:33:42
-
8月24日奈良新聞の朝刊1面に、持経宿の改築の記事が載ったそうです。(奈良の諜報員より連絡)
新聞の確保を指令! 近々会いますので12.13日にはみなさんにお見せできると思います。
-
176:榊本
:
2015/08/19 (Wed) 05:02:13
-
8月15日の奈良新聞に掲載されていた情報です。
14日午後0時10分ごろ、太古の辻から前鬼へ向かう付近で、69歳の男性が体調1.2メートル程の熊に襲われ、頭や肩を引っかかれる軽傷を負ったということです。
-
175:kajino
:
2015/08/03 (Mon) 20:08:45
-
○八木新宮線(八木駅~新宮駅系統)は、先日の道路の災害規制により、八木駅〜ホテル昴、新宮駅〜七色間で折り返し運行しております。
○八木新宮線、十津川線、広域通院ライン線は、災害による迂回のため、当面の間、宇井・長殿発電所前・高滝口には停車いたしません。
詳しくは奈良交通HP
http://www.narakotsu.co.jp/
-
174:青木:
2015/07/26 (Sun) 21:46:23
-
25日上葛川~笠捨山~行仙 泊 26日郵便古道~槍.地蔵岳~21世紀の森分岐~車
上葛川~葛川辻 たいした倒木無し。落枝は多数。処理済み。
葛川辻あたり 杉の落枝多数。処理に時間かかる。
笠捨山登り ザレ場も問題無く通過。木組みの処置は現段階では、不要です。
笠捨山~行仙宿 倒木多数(処理残約20本程度)歩行は可能。
小屋付近 補給路の木が3本お堂側に倒れる(お堂にはかかっていない)小枝葉っぱ多数。小屋そのものには被害なし。
水場は遅くなったので未確認。24日付けで給水あり。
木材集積し寄りかかった檜が倒れ、木材が散乱している。
郵便古道 一部桟橋無くなっているが通行可。台風の被害少ない。鉄塔手前も問題無く通過できる。
葛川辻~21世紀の森分岐
鎖.ザイルの確認 問題無し。四阿宿で行者さん7人と出会う。明王山 不動寺 草柳さん御一行。
上葛川へ降りる、2泊3日のプチ縦走とのこと。 一部標識の差し替えとテーピング。
道的には、問題無いが、香精山を過ぎたあたりから倒木多い(残処理後8本ほど) 通行は可です。
台風の影響は、尾根道ほど酷く 行仙宿~持経宿間でも想像できる感じです。行仙宿の倒木は、早めの処置がいいと思います。
来週は、深仙宿~持経宿の偵察に行って来ます。
なお、今回よりデジカメ撮影。UPするのにもう少し時間がかかります。
-
173:青木:
2015/07/22 (Wed) 20:16:31
-
しばらくは、みなさんに持経宿はお任せします。特に、梶野さん!!! 頑張って!!!!
【私的予定】
25日 上葛川~葛川辻~笠捨山~行仙宿泊
26日 行仙宿~逓信道~槍.地蔵岳~21世紀の森分岐~車駐車
の予定で、巡視に行ってきます。(ちょっと気になる所に標識も設置したいので)
8月1.2日は、旭登山口~深仙小屋~天狗岳あたりを ウロウロします。3日までの休みが可能なので
体力によっては、持経宿まで行きます(8月1日泊 確率半分……?)怪我後の体力回復具合のチェック含めているので
基本的には、行くつもりです。
先週の北の仁蔵小屋あたりは、無傷です。大天井岳の巻き道は一部崩落していますが、通行可です。
小屋内に水溜まり有り。降水量、相当だったよう。毛布等 湿気湿気。使用不可でした。
8月9日からの縦走決定です。 12日持経宿泊 13日行仙宿泊 14日玉置神社泊 です。16日大阪着です。
全行程の報告は、8月17日以降になります。
都度、報告はします。
その後は、22.23日は別件で。みなさんにお会いできるのは、8月末になります。
【皆様へ】
暑い暑い夏 かたがたご自愛ください。
-
172:沖崎
:
2015/07/14 (Tue) 15:01:46
-
持経宿竣工しました。
6月より工事中の改修作業は、先週末で終了しました。
ご不便をかけましたが会員での残務作業、清掃整理は今後も続きますが、、宿泊に支障は
ありません、改装前20人の定員も30人位の泊も可能となりました。
せいぜいご利用ください。
-
171:沖崎
:
2015/06/22 (Mon) 10:26:14
-
6月20日から22日までの3日間で、屋根の葺き替えほぼ完了しました。
今後も窓や棚の設置などの工事を、継続しますがとりあえず宿泊は可能となりました。
-
170:沖崎
:
2015/06/19 (Fri) 19:39:37
-
明日20日より22日までの3日間大工さん5人が入宿し、屋根の葺き替え工事を行います。
従ってこの3日間の宿泊は不可となります。
-
169:沖崎
:
2015/06/16 (Tue) 15:48:22
-
本日(6月16日)より3日間大工さん3人が入宿し、工事がスタートしました。
この間の宿泊は可能ですが、来週は屋根の工事を予定しています、この時は宿泊不可です。
-
168:沖崎
:
2015/06/16 (Tue) 15:40:18
-
熊木 大仁様
寄付金受領しました、ありがとうございました。
こちらこそ今後もよろしくお願いします。
-
167:熊木 大仁
:
2015/06/12 (Fri) 14:19:04
-
いつもお世話になっております。
持経宿改築寄付金を郵便振替口座へお送りしました。
今後ともよろしくお願いします。
-
166:沖崎
:
2015/06/11 (Thu) 16:51:41
-
持経宿の宿泊について。
本格的に工事が始まりました、来週の2~3日間、再来週の2~3日間の利用(宿泊)
不可となります。
-
165:沖崎
:
2015/06/03 (Wed) 11:21:46
-
持経宿の利用について
6月6日(土)7日(日)から改修工事に着手します、宿泊可能です。
ただし、6月中旬ごろ予定の柱取り替え屋根の葺き替え時は宿泊微妙です。
梅雨時期のため工事日の決定は4~5日になります、問い合わせは沖崎まで
持経宿宿泊不可の場合平治宿を利用いただくことになります。
沖崎 090-7109-3998
-
164:松本
:
2015/06/01 (Mon) 22:00:06
-
沖崎さま
松本です。
ボランティアに参加できず、申し訳ありません。
こちら関東で、湯川さんにお世話になりっぱなしです。
いつの日か、再びお会いできる日を、楽しみにしております。
-
163:青木:
2015/06/01 (Mon) 21:57:28
-
清水さん岩瀬さん 予定通りですか?
無事 本宮まで到着できましたか?
かれこれ2年近く行仙宿にいますが、吉野からの縦走者2泊は 初めてです。
ごめんなさいね。2人用のおにぎりを勝手に大阪の2人に振舞ってしまい。
平治宿での、同宿の振舞を聞いたら つい。 怪我なく 帰宅されること祈ります(アーメン)
よかったら、持経宿で改修後 お会いしましょう。多大な寄付をしていただけると聞いていますので
お礼会を開催します。交通費は実費 会費制です。
-
162:沖崎
:
2015/06/01 (Mon) 09:54:08
-
松本様
昨日受領いたしました、ありがとうございます。
ホウムページでいつもお世話かけてます今後もよろしくお願いします。
-
161:鳥居
:
2015/06/01 (Mon) 00:55:31
-
kajinoさま
お忙しい所、自分の不注意の為にkajinoさまをはじめ新宮山彦ぐるーぷの皆さまに少なからぬ時間と労力を割かせてしまい迷惑をお掛けして大変申し訳有りませんでした。
本宮へ向かう道中ですれ違った人たちの感じから、これはヤバイかな?とは思ってはいたのですが、今となってはハンドライト君が新しいご主人様に末永く可愛がって貰えることを祈るばかりです。(それ程気に入っていたのです。忘れてしまったけれど…)
最後に改めまして、kajinoさまをはじめ新宮山彦ぐるーぷの皆さま、そして青木さま、有難うございました。
皆様のご健勝を心からお祈りいたしております。
-
160:kajino
:
2015/05/31 (Sun) 00:15:09
-
鳥居さま
昨日(5月30日)行仙小屋へ行き、5月20日に小屋内の整理、清掃を行ったメンバーに
LEDライトの有無を確認しましたが、無かった ということです。
5月20日の時点ですでに無くなっていたと考えられます。
残念な結果となり、申し訳ありません。
-
159:kajino
:
2015/05/29 (Fri) 21:11:56
-
鳥居さま 本日(5月29日)行仙宿へ工事に行ってきました。
時計を中心に床を確認しましたが、発見に至りませんでした。
あす、他のメンバーも合流しますので、小屋内整理の際になかったか確認してみます。
-
158:沖崎
:
2015/05/28 (Thu) 09:23:39
-
持経宿改修工事について
6月上旬の薪小屋撤去から、順次工事を開始します当分宿泊に支障はありません
進捗状況、宿泊利用可能状況等について順次お知らせします。
-
157:鳥居
:
2015/05/25 (Mon) 22:14:52
-
kajino様
お忙しいところお手間をかけさせてしまって、すみません。
小屋にいた当時は、主に壁掛け時計の下から玄関の土間の付近をウロウロしていました。
お察しの通り、ヤマレコのtorinobuでございます。
今回の奥駈レポの写真を21世紀の森までの分をUPした時点で今月分の容量の限界になりましたので、
今月の残りは各写真のキャプションを記入していきます。
-
156:青木:
2015/05/25 (Mon) 21:57:49
-
平治宿のノート記載の方のコメントは、参考になります。
葛川辻のテント不適切の理由 水場の状況等 の情報提供について、再考します。
太古の辻~玉置神社~熊野本宮間について、イラストマップ等 検討します。
でも、どこまでの情報量を記載するのか 又、水場状況って毎年違うし。
逆に、事前に情報を提供できる体制作りの方が、いいかも?
-
155:kajino
:
2015/05/24 (Sun) 18:30:48
-
鳥居さま (torinobuでヤマレコにUPされている方だと思いますが)
5月20日に、7名で行仙宿の荷揚げ、水汲み、小屋内整理等を行っています。
もしライトが目につくところにあれば、その時に発見されているものと思われます。
次回、よく探してみますが、小屋内のどのあたりに置かれたのか、およその場所を
お知らせいただくと助かります。
-
154:青木:
2015/05/20 (Wed) 21:55:34
-
梶野さんへ
鳥居さんの ランプ探してあげてや~
土日団体さんがきたら、わけわからんようになるので、その前に。
頼りにしてまっせ~~~。
-
153:鳥居
:
2015/05/20 (Wed) 19:02:35
-
5月15日の夜に行仙小屋を利用させてもらいました愛知県西尾市の鳥居というものです。
どうもその時に行仙小屋にハンドライトを1つ忘れて行ってしまったようなのですが
このようなライトの忘れ物はありましたでしょうか?
http://nitecore.co.jp/?pid=60032674
特徴としては、赤色LEDが常に点灯していまして、暗闇でも目立ちます。
お心当たりが有りましたら、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
152:青木:
2015/05/17 (Sun) 20:09:55
-
金光さん、野原さん ご迷惑お掛けしました。
傷及び骨折の回復も早く、かなりいい線まできています。
さすがに4日は、ノンアルコールビールでしたが 5日以降は日頃とあまり変わらない量でして…
16日持経宿泊して本日 行仙宿の因縁の階段の滑り止めの応急措置の対策を一部してきました。手摺の滑り止めが、
今一なので、23日再度行く予定です。
あらためて一番上から下を見ると、かなりの高度があり この程度の怪我で済んだのが奇跡的かと。
【老若男女 この階段は後ろ向きで降りましょう】 体験者語る
-
151:金光
:
2015/05/14 (Thu) 21:50:20
-
青木さん、お具合はいかがですか。活動的な方が、ひねもす家の中で過ごすのは辛いでしょうね。
しばらくはお酒もダメ、辛抱です。やはり、青木さんの化粧姿を想像するとキモチワル~。吹き出
してしまいますよ。行仙宿を訪れた方が、アリナミンの反作用=「食欲減退、疲労増進」にならな
くて、本当に不幸中の幸いでした。
台風6号の被害がなくて良かったですね。植樹したオオヤマレンゲは大丈夫でしたか。次回訪れ
た時、どんなに大きくなっているか楽しみです。高木亮英副住職さんの「登山は、自分の頑張り、
周りの人の支援、神仏の加護によってなし得る」の言葉を実感した、本当に実り多い山行でした。
感謝、感謝です。
-
150:野原龍夫:
2015/05/14 (Thu) 09:58:09
-
行仙宿小屋番手伝いから山口へ戻って早一週間が過ぎ、大したお手伝いもしなかったのに老体には
あちこち疲労が残っていますが快い実に清々しい気分です・・・・5/2から5/5までの短い期間
でした。しかし充実の日々でした、奥駆登山者への対応は新鮮でした・・・・立場を変えて接する
中でこんなにも相手の気持ちが解るのか・・・と今更のように感じるものがありました。自分のこ
れからの登山における山小屋、水場、登山道等に接する時活かしたいと心底思いました。
今回もまた新宮山彦ぐるーぷの方々をはじめ多くの仲間の皆様と接しお話し、懇親することが出来
て幸せでした、ありがとうございました。ただ一つ青木さんの容態が心配です・・・・一日も早い
ご快復と再び”行仙宿”であの明るいご接待をお祈り申し上げます。
-
149:kajino
:
2015/05/12 (Tue) 23:33:56
-
青木さん、抜糸は最短でも10日。以前丸ノコで向う脛を引っかけた時は、16日かかりました。
医者に「ギザギザで縫いにくいなァ」と言われました。抜糸の翌日、スキーに行きましたけど。
-
148:青木:
2015/05/12 (Tue) 20:42:14
-
金光さんへ
行仙宿での作業お疲れ様でした。天気がずっとよかったら、もっと楽しんでいただけたかと。(更なる重労働)
途中脱落で、申し訳ございません。稲村へ行くのさえ忘れ、再確約したのに…。
痛みもだいぶ薄れ、抜糸も早いかな と期待していたのですが、刃物で切った傷ではなく 無理やり裂けた状態
のため、もうしばらくかかりそうです。医者に言わせれば、事故の後3日目で杖はあるるものの、一人で歩いて来た人は
初めてとか。
この程度の怪我で済んだのも、ほぼ奇跡的で。まかり間違えば(股間直撃)ならば、化粧しての生活になっていたかも(笑)
-
147:金光
:
2015/05/11 (Mon) 00:21:04
-
今年のゴールデンウイークは、野原さんと二人で行仙宿へ奉仕作業に行きました。以前からお世
話になっているので、いつかはと思いながら、山口県からはなかなか遠く、今回が初めてです。勇
んで行ったのはいいのですが、返って足手まといになり、申し訳ありません。行仙岳北斜面の階段
修復は、とても良い勉強になりました。宿や登山路を維持することの難しさ、新宮山彦のみなさん
の献身的なご苦労を実感し、頭の下がる思いでした。この貴重な経験を、また故郷の山で活かして
いきたいと考えています。関係者の皆さん、本当に有難うございました。
青木さん、大変でしたね。とても心配していましたが、冗談も交える程のお元気な書き込みをさ
れてので、少し安心しました。ご回復を心からお祈りしています。
稲村ヶ岳でお会いした栗原さん、この掲示板で再びお話できるとは、このようなご縁を大切にし
たいですね。
-
146:kajino
:
2015/05/06 (Wed) 21:02:25
-
青木さん、大怪我ですやんか!! 塩川君から聞いて、今川島さんにメールしたとこです。
以前から、補給路で一番危ないところはあの階段や と感じていました。
青木さんの回復を待たずに、滑り止めの対策を講じたいと思います。
どのような素材が適当か、ご指示ください。コーナンPROくらいで手に入るものですと、すぐにでも
用意します。
二蔵宿は、吉野、五番関の林道の通行止めが解除された翌日(5月2日)から再開しています。
動けない生活はつらいでしょうが、怪我は必ず治ります。
筋肉や骨になるおいしい物を食べて、ゆっくり静養してください。
よくなってもすぐに無理はしないでネ
-
145:栗原
:
2015/05/06 (Wed) 20:19:49
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1430911190.jpg
5/5の日中に吉野から山上に向かう途中、二蔵宿を通りました。煙突から煙が上がっていて「使用中」の張り紙があり、復旧作業をしているようでした。
再開はされそうですが、時間がかかるかもしれませんね。
本日5/6は、稲村ヶ岳で金光さん、野原さんとお会いしました。行仙で奉仕をされていたとのこと、おつかれさまでした。
-
144:青木:
2015/05/05 (Tue) 15:48:15
-
kazinoさんへ
すみません、コメント確認していませんでした。事前に知っていたら、行仙宿で縦走者への確認できたのに。
ドアの破壊?????????
すぐにでも、確認に行きたいのですが 1ヶ月自宅謹慎中の身なので。
テントもツエルトも持たない輩の仕業か? 仁蔵小屋 永遠に閉鎖してしまうかも。
-
143:青木:
2015/05/05 (Tue) 11:24:23
-
今回は、私の不注意で、みなさんに大変 ご迷惑をかけ、誠に申し訳ございませんでした。沖崎さん 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
無事 大阪に8時前に到着しました。息子を呼び やっとかさ4階の部屋までたどり着きました。
【検証】
宿を出てダブルストックで階段手前まで下り、急階段の手前でストックを握っていた手を離し手摺を掴もうとした瞬間に足が滑る。足から滑り落ち(途中からものすごくピードが上がる記憶あり)
手摺最終の左側の支柱の外に左足が入り、太もも内側をを強打。過去最高の激痛。背負子やらストックが階段に絡みつき やっと脱出した時に川島さんが到着。
ズボンも裂けていなかったので、最悪骨折の覚悟をして (この時は、打身ぐらいでシップをすれば何とかなるだろうと……)車を運転
池原のコンビニ店に到着後、車から降りた瞬間に太ももにニュルっとしものが。
おそるおそるズボンを下ろして見ると、パックリ傷口が。すぐ救急車を呼んでもらい紀南病院へ。
今朝になり、縫合部分を見ると、傷口約12㎝14針でした。太ももの内側すべてえぐい赤紫のアザ。診断書を見たら、恥骨骨折、大腿骨裏側ひび 斬れた個所は筋肉までは到達せず。
痛みは、座ったり横になったり立つ時にはあまり無いのですが、歩行はほぼ不可能。部屋の中を四つん這いで動いてます。
骨折は、自然治癒しかなく(約1か月) 抜糸は10日ほどらしいのですが。
普段は、帰りも結構重いザックを背負いの階段で 以前からかなり慎重に下りていましたいた。が、今回は荷物もなく気が緩んでいたとしか考えられず……
縦走中の本当の斜面でなく、この程度の怪我で済んだのも、不幸中の幸いと思っています。
小屋内の荷物も散らかしほったらかしだし、速渡さんの奥さんへ食材を渡すこともできず 誠にすみません。
約1か月、行事に参加できず非常に残念です。
怪我が治ったら、真っ先に階段の滑り防止対策を講じたいと思います(エクスパンションを固定しようと思っています)
最後に
『みなさんに、大変ご迷惑をかけ誠に申し訳ございませんでした』
-
142:kajino
:
2015/05/03 (Sun) 23:01:57
-
5月2日から林道吉野大峯線、吉野町吉野山~天川村洞川の通行止めを解除します。
ただし、林道高原洞川線は現在、県営治山工事を実施しており、復旧は未定であるが、緊急車両は通行できる見込み。
http://www.vill.kawakami.nara.jp/n/news/m-news316.html
-
141:kajino
:
2015/05/03 (Sun) 06:05:20
-
仁蔵小屋のドアは修理されました。
-
140:kajino
:
2015/04/30 (Thu) 20:39:15
-
仁蔵小屋(百丁茶屋)は入り口のドアが何者かによって破壊され、再開のめどはたっていないようです。
-
139:松本
:
2015/04/29 (Wed) 20:55:35
-
青木さん
松本です。
現在のキーワードに、”大峯奥駈道” を追加しました。また、titleも変更しました。
良いキーワードがあればお知らせください。追加します。
-
138:青木:
2015/04/27 (Mon) 20:32:30
-
松本さんへ
先日 行仙宿に宿泊されていた神奈川の男性より
【大峯奥駈道】で検索しても《新宮山彦ぐうるーぷ》は、出てこない と言われ
早速NETで、試しましたが 言われた通りHITTしませんでした。
神奈川の男性にはいろいろな情報を提供しましたが、初日からの細かい情報が欲しかったとのこと。
私でよかったら、Eメール等オープンOKですので、前記の件も含めて ホームページの
構成の考慮どうですか?
みなさんへ. 仁蔵小屋、玉置神社の情報あれば教えてください。
4月21日仁蔵小屋閉鎖みたいでした
玉置神社 朝食はOK?夕飯はカップ麺?
-
137:松本
:
2015/04/15 (Wed) 21:04:52
-
kajino 殿
当サイトの運用を担当している松本と申します。
承知致しました。
-
136:kajino
:
2015/04/15 (Wed) 14:52:19
-
ご面倒をお掛けします。書き込んだULRをスマートフォンにメールで送り、そのリンクから確認しましたがちゃんと表示しています。
また、YahooにログインしていないノートPCからも確認いたしました。リンクに問題はないものと考えています。
専用掲示板にも同じものを書き込んでいますので、この書き込みは無視していただいてかまいません。
-
135:松本
:
2015/04/13 (Mon) 22:30:13
-
kajino 殿
当サイトの運用を担当している松本と申します。
書き込みいただいたurlはいずれも”公開中のファイルはありません”と表示されます。
ご確認をお願い致します。
-
134:kajino
:
2015/04/13 (Mon) 13:53:21
-
Picasa ウェブ アルバム が見られない方に、同じものをYahoo!ボックスにUPしました。
3月28日 釈迦ケ岳、深仙宿
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-hrkf6ylgjy2gk7iscn73bgufjm-1001&uniqid=a215c494-0fa0-4cce-9095-85a619245ef6
4月7日 深仙宿
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-hrkf6ylgjy2gk7iscn73bgufjm-1001&uniqid=2d92e239-ea34-4ee5-bf04-bd348989c467
4月11,12日 持経宿~前鬼
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-hrkf6ylgjy2gk7iscn73bgufjm-1001&uniqid=f2d08afc-fd78-4d2c-a61d-e8576e2576af
-
133:青木:
2015/04/07 (Tue) 13:41:49
-
4月4,5日の詳細の追報 青木 単独歩行
4月4日(土)天気 晴れのち曇りのち雨
5:00 東大阪発 → 7:30 上葛川の林道最終P着
7:45 発 → 10:15 葛川辻着
① 昨年5~6本の倒木があったが、きれいに処理されている。桟橋は、あいもかわらずあちこちかなり痛んでいるが
慎重に歩けば問題ない。1箇所完全崩壊部は、迂回路を昨年つくったので通過可能。
② 途中の沢沿いの急登箇所に標識設置、赤テーピング。
10:30 発 → 11:20 笠捨山着
① 倒木2本処理
② 急登のガレ場は、雨雪の影響か(?)段差が少なくなり以前より歩きやすくなっている。
昼食休憩。到着時は、晴れていたがみるみる間に、ガスがかかり眺望ゼロに。
11:40 発 → 13:30 行仙宿着
① 2つ目のピークを巻く所に標識設置。ところどころに赤テーピング。
途中から、霧の影響で視界5m以下に。初歩行なら、ルートロスの心配も。八大金剛童子で、本降りの雨になりカッパ装着
『行仙宿』 外気温17℃
小屋周り点検 異常なし。蒔残量少なし。
せっかくの皆既月食が、雨で見れず。
4月5日(日)外気温10℃ 曇り時々少雨
8:00発 → 電源巡視道 → 葛川辻 10:00着
① 崩落箇所多数。道抜け箇所もあり。かなり酷い状況です。新宮山彦土木の復活です。
本格的な補修改修が、必要です。3人/組×2組でも1日かかると思います。土砂流出用の木も下に流されているので、
引き上げ用及び安全対策の人用ザイルが必要です。
② 通常1時間30分のところ、2時間かかりました。
10:10発 → 11:00 四阿宿着
① 地蔵岳の鎖、ザイル点検確認
② 2重鎖の説明板が割れている。上と下に杭つき説明板が必要。
③ 頂上直下の頂上への案内板必要。お地蔵さんルートが、しっかりした踏み跡になっている
④ 最終鎖後の箇所に標識設置
⑤ 途中で赤テープを使い切ってしまい、その後ちょっと迷うところにテーピングできず。迷うことはないと思います
11:10発 → 12:00 香精山着 昼食休憩
12:20発 → 13:00 21世紀の森分岐着
① 6本倒木あり。4本は処理したが残り2本は高所のため手が届かず(しかもかなりの大木だったので)未処理。
通行は支障無く通過できる。
14:00 林道着 急に豪雨
→ 17:30 自宅着
【まとめ】
正規ルートの 行仙宿→笠捨山→地蔵岳→21世紀の森 は、問題なく通過できます。
電源巡視道については、縦走者で利用する人はほとんどいないので、5月連休中の補修でもOKかと。
ただし、人数が必要なので 25,26日に予定したらどうでしょうか?
-
132:青木
:
2015/04/05 (Sun) 19:56:29
-
沖崎さんへ
4日 上葛川⇒葛川辻⇒笠捨山⇒行仙宿 5日 行仙宿⇒電源巡視路⇒葛川辻⇒地蔵岳⇒21世紀の森分岐
上葛川からの旧逓信道は、倒木処理されていて 全く問題無し
笠捨山への登り ガレ場も全く問題無し 笠捨山⇒行仙宿 も倒木無く問題無し。
行仙宿⇒旧逓信道 崩落個所多数。土砂崩落防止の木柵も、かなりの所で決壊。
3人/組×2組 で1日必要なぐらい酷い状況です。
葛川辻⇒地蔵岳 鎖,ザイル点検 問題無しです。
香精山⇒塔ノ谷⇒21世紀の森分岐 倒木6本。4本処理。残2本はのこぎりでは不可。歩行は、問題無し。
行仙宿⇒21世紀の森までは、問題無しということで、巡回は不要と思います。
先に、旧逓信道の補修をしないと、通行そのものが危ういと思います。
せっかく行事予定組まれましたが、変更可能なら是非 優先課題として!!!!!
-
131:青木
:
2015/03/24 (Tue) 21:18:03
-
玉置辻~備崎橋 皆様 お疲れ様でした。11名の団体にもかかわらず、落伍者もなく完歩は、
賞賛です。 特に、生熊さん、畑林さん。 翌日、大丈夫でしたか?
みなさん、到着後も【疲れた~~】との言葉もなく、平然としていたのは、さすが!!!!!
-
130:沖崎
:
2015/03/06 (Fri) 17:23:07
-
小雲取越え決壊通行不能のお知らせ
百間嵓より少し本宮よりで幅20m高さ40mの規模で決壊通行不能です、復旧は急ぐが見通し
は立っていないとのことです、
-
129:青木
:
2015/03/02 (Mon) 20:48:33
-
2月28日~1日 仕事が午前中に終わったので、持経宿へ行ってきました。
ゲートからの小崩落 落石すごいです。落石を除去しながら、宿手前の三叉路手前500m近くまで、約2時間30分近く
かかりました。一人では動かせない大石もあり、大変難儀しました。営林署に落石除去お願できないでしょうか?
バール.ロープ.鋤簾等 4人は最低必要です。
雪で覆われていたら、間違いなくパンクです。
-
128:青木
:
2015/02/26 (Thu) 20:21:59
-
沖崎さんへ
28日、持経宿泊の予定です。3月1日は、雨 の予報。ゲートからどこまで車で行けるか?
28日にゲートに車を置いといて歩きます。平治の宿のお供え等 持ち帰ります。
平治で電波入るようだったら、連絡します。状況確認後の方が、いいのではないかと。
-
127:小屋利用者
:
2015/02/22 (Sun) 13:32:06
-
ストーブについて
効率よく燃えるがストーブの保温力が高いとはイコールでは有りません
炭が焼けるように、燻るように燃えても部屋を暖める力が強い
エネルギーを単に燃やすのではなく放熱を高めるストーブが、プロのストーブです
排気にその秘密があるのです
有毒ガスを外に排出して、熱をこもらす方法がプロのストーブには考えられています
-
126:青木
:
2015/02/16 (Mon) 20:40:33
-
2月14.15日 行仙.持経付近をウロウロ。
持経へのゲートまでの舗装道路 落石.枝が酷いです。パンクしないのが奇跡 といった
感じです。その先の地道は、行ってないのでわかりませんが、3月1日の点検行は、十分注意してください。
-
125:青木
:
2015/01/15 (Thu) 20:31:03
-
新年 初投稿です。皆様、今年もよろしくお願いします。
行仙宿 勝手にマイナーチェンジしました(自分では気にいってるのですが)。
隙間風対策もとりあえずしました(応急措置)
年末年始から、仏像彫刻もボチボチ進んでいます。
玉岡さんの胸像は、その後になりそうです。
薪 ちょっとだけ多く使いました。春先、率先して薪作り頑張ります。
-
124:まるこめ
:
2015/01/07 (Wed) 22:04:16
-
あけましておめでとうございます。
今年の初詣は4日に持経宿の行者堂。きっと一番乗り! と思っていたら
雪道を下りてくる堺のKさんに出会いました。工作物の採寸のため持経と
平治を回ってきたそうです。
夜は一人。今までは囲炉裏で煙たかったが、これからはストーブがあるから
快適だと決めつけていたのがちょいと当てが外れた。
ストーブの中は順調に燃えているのに小屋内の温度がなかなか上がりません。
2度から1時間たっても5度。何故だろう? 小屋に隙間が多いからか、ス
トーブと言っても形は焼却炉なので放熱が少ないのか。
寒い寒いと言いながらも、月明かりに照らされた雪景色は夜なのに明るく、
心地の良い夜でした。
単3・単4乾電池補充。
猟犬を探しに来た男性が小屋に来る。5頭離したら2頭しか戻ってこなかった、
との事。たまたま1頭が現れたが骨と皮だけに痩せていてエサも少ししか食べ
られないくらい弱っていて男性が連れて帰った。
-
123:瀧本
:
2014/12/28 (Sun) 16:46:54
-
掲示板表記順が変更されました
記事は新しい順に表記されます
表記数は30記事で、後は表記されませんが、各スレッド書き込み枠の上に有る
101件省略されています
省略されているメッセージを全て見る。 をクリックするとすべて見ることができます
-
122:松本
:
2014/12/19 (Fri) 11:13:43
-
持経宿・行仙宿ご利用の熊木様(札幌市)からのメール転載
吉野山から熊野本宮まで七泊八日で歩いています。先月の11月4日に入山しましたが、四年ぶりで三回目になります。
落ち葉が道を隠しているので分かりにくいなか、ルート沿いの木に巻きつけたピンクのテープは、非常にたすかりました。
今回、初めて持経小屋、行仙小屋に泊まりましたが、快適でした。苦しい山行の疲れが癒されました。
皆様の活動に、深く感謝しております。
来年は戸開けの五月に歩こうと思っています。
-
121:青木
:
2014/12/17 (Wed) 21:27:27
-
12月30日から1月4日まで、行仙宿で小屋番してます。
暇な人、遊びにきてください。
ただし、私 木彫りをしていますので
各自、暇つぶしのアイテム持参してください。
-
120:沖崎
:
2014/11/09 (Sun) 13:44:09
-
行仙宿の囲炉裏については、昨秋児島さんが煙たさ解消のため「ロケットマスヒーター」を
設置されその煙たさは解消されましたが、以後利用頻度が高いようでヒーター内の煙突と
受けの鉄板が破損し応急的に修理を施していましたが、昨日両部品を取り換えました。
これで5年ぐらいは大丈夫とのことですが、利用される皆さんには1年でも1日でも長く使用
できるよう薪は効率よく使用される様お願いします。
-
119:沖崎
:
2014/11/04 (Tue) 20:11:14
-
10月下旬大阪府在住の梶野さんは、深仙避難小屋がより快適に利用できるよう暗さの軽減
のため、室内に白い塗料を施し且つトタン壁の一部を透明のトタンにやり替えてくれました。
お礼申し上げます、先日訪問時清掃やゴミの放置など課題あり、利用される皆さんもマナーを
守り大事に大事に利用ください。
-
118:栗原
:
2014/10/24 (Fri) 00:04:35
-
10/4に持経、平治で皆さんと10/18朝には行仙で青木さんとお会いした者です。
おかげさまで、10/19午前に本宮にたどり着き、奥駈を終えることができました。
本宮からは、バスを乗り継いで森林植物公園へ、さらに白谷トンネルまで歩いて車を回収、帰宅しました。
大峯山脈は、奥駈で通り抜けるだけでなく、まわりの山々や麓の里にも魅力がありますので、繰り返し訪れることになると思います。
またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。
-
117:松本
:
2014/10/23 (Thu) 23:28:17
-
沖崎 様
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
いつかご一緒できる日を楽しみにしております。
-
116:沖崎
:
2014/10/21 (Tue) 11:53:30
-
松本様 いつもいつもお世話かけてます。
白谷林道の件了解しました。修復のため今後入札もあってその後の施工のようです、
管理局より完了後連絡を頂くことになってます、今後もよろしくお願いします。
-
115:松本
:
2014/10/20 (Mon) 22:23:02
-
沖崎 様
>白谷側の林道は倒木崩土のため、しばらく通行できません
上記情報をメインページに転記していますので、情報更新の必要性が生じましたらご連絡をお願い致します。
-
114:沖崎
:
2014/10/20 (Mon) 14:06:31
-
台風18号及び19号の大峰での影響被害は軽微なものでした。
ただ持経宿へのアクセスである、池郷林道は荒れているものの何とか通行可能
ですが、白谷側の林道は倒木崩土のため、しばらく通行できません(管理局情報)
-
113:沖崎
:
2014/10/05 (Sun) 15:01:15
-
平冶宿の利用について
平冶宿がバージョンアップしました。
:毛布13枚常備
:囲炉裏をストーブに変更
:玄関脇に靴だな設置
以上大変使い勝手がよくなりました、せいぜいご利用ください。
-
112:沖崎
:
2014/09/28 (Sun) 11:50:07
-
深仙避難小屋扉取り替えのお知らせ。
昨日(26.9.27)新宮市松本板金松本吉殖氏のご厚意により、入口扉と一部の壁をビニ―ル
透明トタンにやり替えました、寒さ対策も採光具合も改善しました。
-
111:沖崎
:
2014/09/23 (Tue) 20:50:20
-
国道425号線 白谷トンネル内調査のため通行規制
H。26.9.29~26.1017 規制時間上記と同じ
日曜日。祝日は規制なしの書き込みはなかった。
-
110:沖崎
:
2014/09/23 (Tue) 20:44:52
-
国道425号線 カナウナギトンネル近くで、吹付工事で通行規制
規制時間 8:30~10:00
10:30~12:00
13:00~15:00
15:30~17:00 H。27.1.30まで日曜と祝日は規制なし
-
109:青木
:
2014/09/15 (Mon) 18:33:22
-
9月15日 持経宿の林道脇の水場を点検。ホースから水が出ていない。
取水口に枯葉が詰まってました。枯葉を取り除いてOK。
応急処置として、石を重ね合わせ枯葉が入らないようにしましたが、金網等を使い根本的な対策が
必要です。ホースが若干短い。延長処理も必要です。
あと、ホースの詰まりを取るための、ステンレス又はピアノ線があればいいと思います。
日時は未定ですが、早急に上記対策を行いに行きます。
-
108:乾 克巳
:
2014/09/01 (Mon) 18:18:19
-
玉岡さんの奥様の訃報に接し大変驚いています。玉岡さんを生涯蔭で支えて来られた方だけに 玉岡さんのご心痛はいかばかりかと胸が痛みます。ご冥福をお祈り致します。
-
107:沖崎
:
2014/08/25 (Mon) 21:45:44
-
池郷、白谷林道ともに通行可能となりました。
尚、白谷林道は路面決壊箇所あり、応急処置の為通行に、注意されたし
-
106:沖崎
:
2014/08/13 (Wed) 14:21:40
-
先日の台風11号の為池郷、白谷林道は再度通行不能です。
-
105:沖崎
:
2014/07/29 (Tue) 21:00:41
-
池郷林道は先週末整備されました。通行可能となりました。
-
104:青木
:
2014/07/25 (Fri) 21:49:58
-
8月23.24日 5月連休時入会した(無理やり)上野君が参加です。
大阪支部 頑張ります。
7月26日は石ヤ塔ゲートから持経宿まで歩きます。先週皆様に多大なご迷惑をおかけしましたので
再確認のためです。なお、26日は、行仙宿にもろもろの物資を補給した後、持経宿へ行きます。
-
103:沖崎
:
2014/07/14 (Mon) 20:01:31
-
池郷林道ゲート上手で崩土の為通行不能です。
白谷側は通行可能です。
-
102:青木
:
2014/06/30 (Mon) 15:35:07
-
森さん お疲れ様でした。今後は、事前連絡いただければ もうちょっとまともなサポートします。
秋には、2人で縦走してください。お待ちしています。
-
101:森
:
2014/06/28 (Sat) 12:58:38
-
はじめまして。6/20、21に吉野から熊野本宮大社まで奥駈道を縦走させて頂いた森という者です。
20日の20時頃から行仙宿で青木さんと一緒になり大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。ほんの通りすがりの自分に、とても手厚いもてなしをして頂き本当に感謝の一言です。
山小屋で頂いたビールとホットケーキの味は格別でした。疲れた体中に沁み亘り、先を目指す元気を頂けました。
もしまたどこかで出会うことがあれば、そのときもどうかよろしくお願いします。
-
100:松本
:
2014/06/18 (Wed) 22:38:15
-
当面この運用にて実施致します。またアイデア等ございましたらご連絡ください。
-
99:松本
:
2014/06/18 (Wed) 22:29:51
-
掲示板の不快な書き込み対策として、管理者が管理画面で「承認」をしないと表示されない設定に変更しました。
管理者は川島代表、瀧本、松本の3名ですが、更新タイミングが遅れる可能性があります。
ご容赦ください。
-
98:青木
:
2014/06/17 (Tue) 13:42:00
-
掲示板に 又 わけのわからないものが入り込むのは何故?
削除不可能ですか? 削除してもしても いたちごっこ?
どうにか、ならないものでしょうか?
-
97:川島j
:
2014/06/14 (Sat) 09:46:06
-
マルコメさん、いつも先手先手で対応頂き有難うございます。
明日、池郷林道を使用して持経宿改築調査及び熊野修験奥駈行の湯茶接待に行きますので
大いに参考になりました。
太古ノ辻の「通行止め」標識は、熊野修験参加者に撤収を依頼します。
-
96:マルコメ
:
2014/06/14 (Sat) 00:21:29
-
祝・池郷林道開通 \(^o^)/
我慢できずに早速試走。
立派な擁壁でこれで安心。予算化して下さった村に感謝。
危険な難工事を施工された作業員の方に感謝。
なのに、復旧箇所の200m小屋寄りで落石・・車両通行不可。どうしても通りたいので
岩を割ってギリギリの道幅を確保して通過しました。
高巻き道に張ってたロープを回収。持経小屋の階下に収納。
『通行止め』の標示を3か所撤去(持経小屋、分岐、木製擁壁の前)。
『通行可能』の標示を2か所張り出し(持経小屋、分岐)。
-
95:川島j
:
2014/06/06 (Fri) 11:08:43
-
大峰奥駈道縦走中お連れになられた3人が、4/29雨で行仙宿に同宿され、情報や懇談などで
当方も楽しく過ごさせて頂きました。
その時の横浜市鶴見区在住の永山和明様、本日缶ピール1箱の御礼を拝受しました、有難く頂戴
致します。
連絡先が不確かで御礼の返書や電話も出来ませんので掲示板とさせて頂きました。
電話でもお知らせ頂ければ幸いです。再度、南奥駈道にお越しの際はご連絡して下さい。
いよいよ梅雨入り、貴君のご健勝とご活躍を祈念申し上げます。
-
94:川島j
:
2014/06/05 (Thu) 13:03:50
-
池郷林道は、長らく通行止めでしたが6月上旬に、従来のゲートまで車両通行が可能に
なりました。
尚、ゲートから持経宿迄約4㎞は、従来どおり1時間強歩く事になります。
-
93:青木
:
2014/05/26 (Mon) 15:34:46
-
5月23~25日 皆様ご苦労さまでした。帰り道で前鬼口にてバス待ちをしていた 北奥駈を縦走してきた
広島の男性を橿原神宮駅まで同乗。秋に南奥駈を縦走しにくるとのことです。
沖崎さんへ 5月31日に名札入れケースを30個持っていきます。最初に全員の自己紹介されても、名前を覚えることが
できません。作業中は、邪魔になるので外したらいいと思います。
-
92:川島j
:
2014/05/19 (Mon) 11:14:16
-
楊子/宿に泊り奥駈道を点検巡視され、深仙宿のごみ回収お疲れ様でした。
有難いことです、出来れば山行報告書を是非お寄せ下さい待ってます。
-
91:青木宏充
:
2014/05/19 (Mon) 09:01:38
-
沖崎さんへ
任務終了。トイレの柵の中に入れときました。下山時に袋がかなり破れてしまいました。
連休前に小屋の裏にトタン板を上から被せていましたが、昨日には 更にごみが増えていました。
小屋内はきれいでした。
対策が必要と思われます。
-
90:青木宏充
:
2014/05/14 (Wed) 13:08:02
-
内山さん 上野さん 縦走お疲れ様
5日行仙宿 同宿の西宮市の岩崎さんも 入会Okです。
内山さんへ 近鉄大和八木駅までは来てください。
そのあとは、奈良の乾さんまたは、青木の車で同乗して行きましょう。
乾さんへ その時はお願いします。
沖崎さんへ 5月23~25日までよろしくお願いします。
-
89:川島j
:
2014/05/13 (Tue) 20:31:48
-
上野さん、新宮山彦ぐるーぷHPに「行事ご案内」が掲載されていますので、都合がつけば
担当者に電話連絡して頂ければ、いつでも歓迎致します。
当ぐるーぶの趣旨は「山を歩いて自然に親しみ 体験を通してモノを考えよう」ですので
是非、道普請等を体験してみて下さい。
-
88:上野:
2014/05/13 (Tue) 10:09:54
-
おはようございます。ちょっと遅くなってしまったのですが、
5月4日に待経宿、5月5日に行仙宿でお世話になりました、大阪の上野です。
待経では、疲れが出始めていたところ、薬をいただいたりととても助かりました。
また、行仙宿では雨のなか、大変楽しく宿泊させていただきありがとうございました。
水汲みや、まき割りは大変いい経験になりました。
今後、何かお手伝いさせていただけることがありましたら、
ぜひ参加させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
-
87:乾
:
2014/05/09 (Fri) 23:47:24
-
内山さん 大峰奥駈完全走破あめでとう。怪我はしていませんか?
今年の南奥駈道には天狗が三匹走り抜けていきました。
生憎の天気もありましたが、果敢なチャレンジは生涯忘れないと思います。
新宮山彦グループの保守管理作業はいろいろなことがあり勉強になります。
機会があれば、是非ご協力下さい。心待ちにしています。
奈良・乾 克巳
-
86:内山:
2014/05/08 (Thu) 23:44:35
-
こんばんは、5日の夜に行仙山小屋でお世話になった名古屋の内山です。
暖かいおもてなしをいただきありがとうございました。
たまたま、そのことをフェイスブックにアップしたところ山彦ぐるーぷを知っている
知り合いがいました。道普請があるときには彼を誘ってお邪魔したいと考えています。
今後もよろしくお願いします。
なお、熊野本宮大社には7日早朝に到着できました。
-
85:乾
:
2014/05/08 (Thu) 23:17:01
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1399558622.jpg
浦山さん中島さん大峰奥駈道無事完走おめでとう。2泊3日の縦走者はこれまでのところ余りいません。
本当に良かった。帰宅したら武田さんからメールが入っていました。大変期待していますよ。
本宮大社の写真は戦いのあとの勇姿だね。少しくたびれたように見えるが。元気でがんばってください。
奈良・乾 克巳
-
84:ショウタン
:
2014/05/08 (Thu) 12:03:12
-
浦山さん、すごい体力ですね
私などはとてもとても出来ません
又行仙の小屋に遊びにお越しください
-
83:浦山
:
2014/05/06 (Tue) 07:04:34
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1399327474.jpg
ゴールの時の写真です!
-
82:浦山
:
2014/05/06 (Tue) 06:59:23
-
おはようございます。4日の夜、行仙の宿でお世話になりました。浦山です。
昨日の14時に熊野本宮大社に到着(最後は熊野川をひざ下まで浸かって渡りました)。
無事に吉野~熊野本宮大社までを2泊3日で縦走できました。
皆さんに本当に良くしていただいてありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。
-
81:沖崎
:
2014/03/17 (Mon) 13:10:42
-
国道425号線白谷トンネルに設置されていた、通行止めゲートは予告どうり解除されました。
下北山~十津川間通行可能です。
-
80:沖崎
:
2014/03/12 (Wed) 14:38:06
-
旭林道(十津川筋国道168号線旭口~釈迦ヶ岳登山口間約18キロメートル)の走行について。
(この林道は、約中間地点に3月末迄進入禁止の、役場看板があります。)
3月8日釈迦山頂まで行った方の情報では、林道上に倒木落石が多数あり、又法面に今に
も落ちそうな巨石もあるとのことです。2月中旬以降近年になかった程の大雪によるものと
思います、今後も雪が緩むに連れ、更に危険度が増幅します、絶対無理をしないでください。
-
79:沖やん
:
2014/02/27 (Thu) 14:35:00
-
池郷林道(下北山村池原~持経小屋 約11キロ)の利用について
先の台風12号で、池原起点から約4.5キロ先で林道が崩壊し、修復工事が行われていますが
当初今年の3月末で完工の予定も、1ヵ月延びて4月末となったようです。
4月末~5月のゴールデンウイーク等で利用計画のある方は下北山村へ問い合わせて下さい。
尚従来どうり池原起点から、6キロ先にゲートあって車の進入はそこまでです。
-
78:沖崎
:
2014/02/17 (Mon) 21:44:38
-
行仙宿情報{17日訪問の青木さんより)
・「カナうなぎトンネル」下で土砂崩れ一台やっと通行可、四の川林道途中より走行無理
・三叉路と第二ベンチ間で、30センチ強の積雪、小屋まで2時間を要した。
・佐田の辻で60~70センチの積雪で、トイレの中も20センチの雪あり。
・管理棟横の道具置き場の扉の開けれなかった。大変でした。
-
77:沖崎
:
2014/02/15 (Sat) 13:35:56
-
熊野修験「春の峰入り」の第一回大雲越え小雲越えは、3月15日(土)です。
-
76:沖崎
:
2014/02/09 (Sun) 12:34:13
-
四の川林道、補給路登山口奥で伐採作業が行われています。
大型トラック走行中です。注意ください、登山口への駐車にも配慮下さい。
-
75:沖崎
:
2014/02/08 (Sat) 13:50:37
-
下北山村~十津川間の、国道425号線「カナウナギトンネル」付近で吹き付け工事が、
始まりました。 工期は6月まで、通行の時間規制は特に予定していないとのことですが
走行に注意ください。
-
74:乾 克巳
:
2013/12/24 (Tue) 21:11:42
-
暮れも押し迫り、今年も残すところ一週間となりました。観音峰への参加者も最終19名となり、正月から
賑やかなことになりそうです。
天川村と観音峰は南朝の史跡が豊富で歴史好きには堪らないところです。
www.vill.tenkawa.nara.jp で検索すると天川役場が出ますので、予備知識としてご覧下さい。
年末年始は相当な寒波だそうなので、晴れれば極上の大展望となります。青空を期待して新年を迎えましょう。
-
73:乾
:
2013/12/11 (Wed) 20:01:05
-
随分と冬らしくなり、奈良の高い山では雪景色となっています。
正月2日の新宮山彦グループ初山行の「霧氷の山・観音峰」への参加予定者は現在のところ15~16名となっています。
どなたでも参加できる積雪の冬山です。参加するにはアイゼンとスパッツが必要です。
参加希望者は世話人の乾かもしくは掲示板に記入してください。
-
72:沖やん
:
2013/11/26 (Tue) 22:24:37
-
国道169号線情報
片側交互での通行が可能となりました。
-
71:沖やん
:
2013/11/11 (Mon) 16:47:22
-
国道169号線情報
本日当地、地方紙に「今月下旬に片側交互通行になる予定」の記事あり。
日は特定されていません、問い合わせは吉野土木事務所電話(0746.32.4051)へ
-
70:乾 克巳
:
2013/10/23 (Wed) 09:25:39
-
27日の三津河落山への山行は台風のため中止とします。
-
69:沖やん
:
2013/10/19 (Sat) 15:18:00
-
169号線通行制限情報(上北山村)
吉野土木へ問い合わせたところ、2か月ぐらい年内一杯は、かかるとのことです。
-
68:ショウタン
:
2013/08/30 (Fri) 19:44:55
-
大峰山護摩法要に参加したときの動画です
ピカサのアップです。
約半年で削除します
http://picasaweb.google.com/112945581094442429283/eGsMVD?authkey=Gv1sRgCLDm0_CbvdLT4wE#
http://picasaweb.google.com/112945581094442429283/eGsMVD02?authkey=Gv1sRgCMeNpdb0hIPvQQ#
-
67:ショウタン
:
2013/08/27 (Tue) 20:50:54
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1377604254.jpg
ホームページで募集のあった小瀧螺雲師の大峰山護摩供養に参加しました
きちんとした護摩供養で感動する場面間有りました
8月とは思えない涼しいなかで行われた護摩供養は流石大峰山寺、山伏も全国から集まり、山伏問答は面白かった
写真を載せました。
-
66:ショウタン
:
2013/08/24 (Sat) 16:18:53
-
27日の大峰山護摩供養に参加致します
6時頃五番関に行きます
よろしくお願い致します
-
65:コーブー
:
2013/08/09 (Fri) 23:25:10
-
何故そっとしておいてやれないのか。他の権利を認めないのか。
情けない話ですね。
-
64:ウチョウラン
:
2013/08/03 (Sat) 13:52:43
-
ウチョウラン 羽蝶蘭 ラン科 ハクサンチドリ属
花 期 6月~8月
分 布 本(関西以西)、四、九
撮 影 18.7.10
山地の湿った岩壁、人家の屋根などに生える。
球形の塊根がある。茎は高さ7~20cm。葉は2~3個。
茎上部に紅紫色、ときには白色の花を数個、一方に向けてつける。
*盗掘されて今はなくなったウチョウランにまつわる話。
平成18年の6月、岩湧山案内所の四季彩館で七夕の願い事を書いてと言われ、「クマガイソウとウチョウランが見つかりますように」と短冊に書いて笹に吊り下げました。7月7日に新ハイキングクラブの山行が雨で中止になり、近くの山に山草探しに出かけ、偶然にこの花を見つけ「ウチョウラン、ウチョウラン」と呼び夢ではないかと思いました。まさかこんなところに、それも7月7日の七夕の日に願いが叶ったのです。今や全国的になくなりつつあり幻の花と言われた花が目の前に咲いているではないか。山仲間のごく親しい人に声をかけて見てもらいました。山口県の方も見に来られました。
あれから3年、いつものように探草に山々を徘徊している時、警官2人に会いこの方面で堺市の○○さんが行方不明になり探しているが心当たりはないかと尋ねられました。
それから3日後の朝日新聞21.7.11付、河内長野で行方不明の男性を救助 河内長野市で8日夕から行方が分からなくなっていた堺市中区の無職男性(74)が10日午前、同所の山の斜面で動けなくなっているのを河内長野署員が発見し救助した。市消防本部によると、斜面を滑落して腰などを打っているが命に別状がないという。男性は「ウチョウランを探しに行く」と8日朝に自宅を出たまま連絡が取れなくなり、消防や警察などが9日から探していた。
7月13日、もしやと思いウチュウランの咲く現場に駆けつけて見ると心配していた通りぽっかりと穴があき後の祭りでした。それから各方面を通じて調べて貰いましたが分かりませんでした。本人はヘリで救助され腰椎を損傷して重症でとても聞けなかったそうです。ウチョウラン等の指定植物を盗掘すると自然公園法第70条により6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金が処せられることになっています。 助かったのはよかったですが何か割り切れないものをずっと感じています。23.9.2掲載
-
63:乾
:
2013/07/24 (Wed) 11:52:40
-
28-29日の天気予報は両日共にくもり予報なので、音羽山観音道普請を決行します。
現在の大まかな参加予定者は山彦約8名、信者関係約10名、村人約10名、寺2名の合計約30名を予定しています。
山彦と信者関係者は9時に駐車場に集合です。
昨日、調整のために観音寺に行ってきましたら、昼から毎日新聞奈良支局の展望台の取材で寺に来られていました。
6時半まで展望台とお寺で取材を受けて、モノレール・軽トラに乗って一緒に下山しました。乾
-
62:乾
:
2013/07/15 (Mon) 20:52:46
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1373889166.jpg
案内状を添付しました。
-
61:乾
:
2013/07/15 (Mon) 20:43:06
-
2月に草刈りをした音羽山観音寺の展望台は、その後奈良県の視察があり「奈良県景観遺産」に指定されました。
この度、観音寺から要請があり、展望台への周回コースを整備することになりました。
28-29日の二日間ですが、一日の参加も可能です。食事と宿泊は寺が提供してくれます。
どなたでも参加できます。参加頂ける方は乾のアドレスか直接掲示板に記入してください。
世話役・乾 克巳
-
60:山彦ぐるーぷ
:
2013/06/04 (Tue) 22:47:55
-
平治宿の水場径は、段差が朽ち又段差が雨水で流失していましたが、段差改修と
一部ジグザグ径として6/1修復しました。これまでより水汲みは、楽になると思います。
尚、春季連休中、水槽に水が無く溜まらない不具合は、鉄製水槽のコンクリート縁が
水槽より3~4mm低く、僅かに流れる水は縁を伝って外に流れる。又、鉄製水槽底に穴
が開いた事に因ります。
縁をモルタルで高くし、穴を応急的に塞ぎましたので水槽に水が溜まる様になり、水が
汲める様になりました。
厳しい渇水期は、水が無くなる可能性があり、持経宿水場で補給して下さい。
-
59:沖崎
:
2013/05/31 (Fri) 20:48:02
-
国道425号線下北山村浦向の、3~4キロ先で崩土のため全面通行止めです。
回復には、1週間程度かかる見込み
-
58:山彦ぐるーぷ
:
2013/05/08 (Wed) 06:33:41
-
平治宿の水場は、この所の晴天続きで飲料水を汲み取りに長時間あるいは難しい状況です。
雨が降らない限り回復は難しい状況です。
持経宿での水の補給をお奨めします。
-
57:山彦ぐるーぷ
:
2013/04/26 (Fri) 19:47:51
-
剣光門(ヒクタワ)から滝川辻に登る尾根の境界杭支点のトラロープを立木支点の獣除け
黒ロープに取替えた。トラロープをつなぎその下の岩場段差の在る箇所に新に設置した。
剣光門から約20m涅槃寄りの小尾根(下草無し)より池郷川側に下り、途中から右側の小谷
沿いに下ると約20分で林道へ。この地点から持経宿迄の歩行距離約6.5㎞(1時間半)あります。
エスケープルートに使えますが、林道の歩く時間が、かなりかかります。
-
56:マルコメ
:
2013/04/25 (Thu) 16:45:08
-
皆さん こんにちは
極度に運動不足になっているマルコメです。
今年も持経の小屋に入りますが、5連休が取れず、
2往復の小屋入りになります。
R169(上北山⇔下北山)の通行止め&迂回が解除になってやれやれです。
R425の時間規制は規制公告通りに「日曜と祝日だけ」規制解除だそうです。
GWのあいだは平日でも解除するかなと期待したのですが、土木事務所に
確認したところ、「4月27日(土)、30日(火)、5月1日(水)、2日(木)」
は時間規制する予定だそうです。(/_;)
以前は出来ていた「熊野本宮大社の宿泊」は一昨年の台風被害で、宿泊
出来なくなっています。
本宮大社前の「カフェほんぐう」は以前と同様に宿泊可です。B&B、or
素泊まりです。但し下界ですのでGWは混んでるかもしれません。
-
55:山彦ぐるーぷ
:
2013/04/24 (Wed) 05:33:37
-
南奥駈道(行仙宿~笠捨山~地蔵岳~香精山~21世紀の森)の点検巡視を4/23行ないました。
笠捨山直下の急斜面は、一部ガラ石露出等で歩きづらい所がありますが、ゆっくり上り下り
すれば歩行に問題ありません。地蔵岳鎖場の鎖も新しく慎重に行動すれば通過できます。
奥駈道も明瞭で道標もあり、又ミツバツツヅも咲だし、新緑を眺めながら安心して歩行
出来ると思います。又、葛川辻の水場も整備されています。
-
54:沖崎
:
2013/04/19 (Fri) 11:06:40
-
熊野修験関係情報
明日の本宮~玉置神社に続き5月の玉置~前鬼(行仙一泊)は25日(土)26日(日)に
決定しました、行仙は山上さんと熊野修験関係者で対応されますが、持経でのご接待を予定
しています 尚池郷林道が歩行できないことから一部健脚者を持経泊とする案も考慮中
の様です。23日の三井寺大森山接待、24日の太子像落慶と日程過密です。
確定次第又連絡します、御協力下さい。、
-
53:沖崎
:
2013/04/17 (Wed) 18:07:50
-
21日の行仙~21世紀の森間の安全確認山行は、雨予報のため4月23日(火)に延期します。
参加者は沖崎まで連絡ください
又連休中の小屋張り付きについても、ご協力御願いします。
-
52:nara.inui
:
2013/04/15 (Mon) 23:29:38
-
巡視点検お疲れ様でした。昨日は往復ともサンギリ林道の迂回路で帰宅しました。
サンギリからR425に出て、尾鷲方面は通行止めで三重県には行けません。
尾鷲に向かう場合も池原に出てください。また、R169の復旧は突貫工事で
19日の開通予定と表示がありました。
サンギリの迂回路は、普段ほとんどの通行がありませんが、迂回路と言うことで
走り慣れてない車が多数通行しています。
昼間でもライトを点灯して、カーブミラーで相手に知らせるようにすると少しは安全です。
-
51:沖崎
:
2013/04/15 (Mon) 15:02:44
-
昨日前鬼宿上、二つ岩すぐ下の「閼迦坂尾根」(あかさかおね)への下降口のザイルをチェーン
に取り替えました。
この尾根は五百羅漢を左手に自然林の中の、いいコースです是非一度利用ください
テープも多く設置しています。
前鬼へは80~90分です。
-
50:山彦ぐるーぷ
:
2013/04/15 (Mon) 06:32:55
-
南奥駈道(行仙宿~太古ノ辻~あ迦坂尾根~前鬼・仲坊)の連休前の点検巡視を4/14に
実施しました。倒木処理及び登山ルート不明瞭な箇所に一部目印テープ付を行ないまし
たので、支障なく南駈道が歩けると思います。尚、奥守岳の南斜面には倒木未処理の
箇所がありますが、またいで支障なく通れます。
南奥駈道を歩行中にお気づきになられた事がありましたら、新宮山彦ぐるーぷに
連絡して頂くか、小屋に常備されているノートにご記載して下さい。
-
49:nara.inui
:
2013/04/12 (Fri) 14:13:19
-
Mさん情報ありがとうございます。尾鷲のMさんですね。ご無沙汰です。
13-14日に掛けて、GW前の奥駈道巡視点検を行います。行仙-持経-前鬼間の点検です。
私は13日に持経小屋に泊まり、14日に前鬼までのコースを担当しています。
機会があれば参加してください。 nara.inui
-
48:M
:
2013/04/11 (Thu) 22:43:48
-
緊急情報:
平成25年4月11日(木)午前7時55分より崩土のためR169号「上北山~下北山間」 (上北山村白川地内)において全面通行止めとなりました。
が通行止めとなりました。
復旧までに時間がかかりそうです。
吉野方面から下北山へ向かう場合は、上北山河合~サンギリ林道~坂本ダム~R425号が迂回路となりますが、対向車に注意し、余裕をもって通過して下さい。
-
47:沖崎
:
2013/04/03 (Wed) 17:41:59
-
4月7日の浦向道の作業、天候の関係から翌8日(月)に延期とします。
-
46:ショウタン
:
2013/03/31 (Sun) 12:14:27
-
作業お疲れさまです
HPの大師像綺麗ですね
今、日曜日が仕事が多く、たまの休みは色々と有って作業に参加できません
今のところ4月中頃まで勤務がつづきそうです
単独で、滝川のムネドチの頭から奥八人山経由で持経に入り一泊して下山なんて考えています
このルートも開ければ大峰の一縦走として面白いかも
何時実現するやらですが
-
45:佐藤優美子
:
2013/03/24 (Sun) 22:18:19
-
荷揚げ参加の皆様、お疲れ様でした。お天気にも恵まれて充実、かつ楽しい小屋行きでした。川島さん沖崎さんこそ引き継ぎ、段取り、荷揚げ等御苦労様でした。アナログであろうが何であろうが・・・引き受けて下さってありがたいと思っております。遠路なんてとんでも有りません。参加して・・・皆さんの笑顔からパワーを頂いて元気になります。4月7日の作業には、乾さんと一緒に参加致します。沖崎さんこれからもどうかヨロシクお願い致します。
-
44:沖崎
:
2013/03/24 (Sun) 10:45:23
-
昨日の荷揚げは、ご苦労さんでした、おかげさんで行者堂が一層充実したものとなりました。
お礼申し上げます、乾さん佐藤さん遠路ありがとうございました。
近々レポートと行事案内お届けします
さしあたっては、4月7日は浦向道丸太架橋作業です、ご参加ください。
-
43:沖崎
:
2013/03/22 (Fri) 14:20:08
-
明日の行仙行者堂への太子像荷揚げは予定どうり実行します。
よろしくご協力下さい。
玉岡さんも参加されます。
-
42:沖崎
:
2013/03/21 (Thu) 18:38:25
-
沖崎です、このたび山彦ぐるーぷの、庶務を担当することとなりました、今後皆さんへの連絡等
の窓口となりますが、アナログ事務局で、ご迷惑御不自由かけますが、よろしくお願いします
-
41:nara.inui
:
2013/02/15 (Fri) 16:41:24
-
何だか操作を間違えたみたいで、上記にいっぱい並びましたね。
14日は音羽山観音寺の作業ありがとうございました。
総勢22名の方が集まり、予定していた以上の効果をあげ終了しました。
近くの方は一度ご覧下さい。明石海峡大橋まで見渡せますよ。
今後ともふるって参加してください。お待ちしています。
ありがとうございました。 乾 克巳
-
40:nara.inui
:
2013/02/10 (Sun) 22:08:57
-
2月14日の観音寺道普請の集合時間を9時駐車場へと変更になりました。ご注意してください。奈良・いぬい
-
39:nara.inui
:
2013/02/10 (Sun) 22:06:38
-
2月14日の観音寺道普請の集合時間を9時と変更しました。ご注意下さい。奈良・いぬい
-
38:nara.inui
:
2013/02/10 (Sun) 22:06:31
-
2月14日の観音寺道普請の集合時間を9時と変更しました。ご注意下さい。奈良・いぬい
-
37:nara.inui
:
2013/02/10 (Sun) 22:06:32
-
2月14日の観音寺道普請の集合時間を9時と変更しました。ご注意下さい。奈良・いぬい
-
36:nara.inui
:
2013/02/09 (Sat) 20:40:18
-
桜井市音羽三山の観音寺の依頼により、三山登山道の整備を行います。
日時は2月14日(木)集合:9時30分音羽山観音寺駐車場
作業内容:登山道の新設と展望台の整備(笹刈り)
道具はすべて寺に有ります。昼食は寺で出ます。
軍手と汗拭きタオルを持参してください。
100%ボランティアです。
お手伝い可能な方は、是非お願い致します。
世話役担当:乾 克巳 080-1482-0804 nara.inui@nike.eonet.ne.jp
-
35:nara.inui
:
2013/01/27 (Sun) 23:58:19
-
本日27日に行仙の作業に行ってきました。今年初めての作業と言うことで10名が集まりました。浦向道の登山道は、途中の痩せ尾根の鞍部が底の部分の土が洗い流されて、木の根っこだけになっている状態なので、応急的に丸木橋を仮設しました。通行の折りは大変危険なので必ず丸木橋を通るようにしてください。また、2月3日に予定していた明神平の霧氷山行は天気の都合で今月30日(水)に変更することになりました。3日に参加予定をされていた方はご注意下さい。 奈良・乾
-
34:nara.inui
:
2013/01/27 (Sun) 23:58:09
-
本日27日に行仙の作業に行ってきました。今年初めての作業と言うことで10名が集まりました。浦向道の登山道は、途中の痩せ尾根の鞍部が底の部分の土が洗い流されて、木の根っこだけになっている状態なので、応急的に丸木橋を仮設しました。通行の折りは大変危険なので必ず丸木橋を通るようにしてください。また、2月3日に予定していた明神平の霧氷山行は天気の都合で今月30日(水)に変更することになりました。3日に参加予定をされていた方はご注意下さい。 奈良・乾
-
33:nara.inui
:
2013/01/22 (Tue) 19:34:57
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1358850897.jpg
新宮山彦グループでは2月3日に東吉野村の明神平に霧氷を見に行く山行を計画しました。どなたでも参加できます。添付の案内状を参照して頂き、当日9時までに東吉野村役場駐車場までお越し下さい。
-
32:nara.inui
:
2013/01/03 (Thu) 17:15:14
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1357200914.jpg
新年あけましておめでとうございます。今年も安全に楽しい山歩きを心がけましょう。
元旦に友人達5名で東吉野の明神平の霧氷を見に行ってきました。
積雪は少なく、あしび山荘での気温はマイナス5℃でした。
見事な霧氷が着いていましたが雲が多くでなかなか日が差してくれませんでした。
たまに雲間から日が差すとひっくり返るほどの美しさに感激しました。
今年もよろしくお願い致します。nara.inui
-
31:nara.inui
:
2012/12/16 (Sun) 22:22:46
-
15-16日の二日間にわたり、行仙小屋にての忘年会と蛇崩山山行、お疲れ様でした。
16日、小屋の清掃と忘れ物チェックをしていたら、ご恵贈頂きました野原さんの「祈り」の額の下辺りに
山吹色のウルトラライトダウンジャケットの忘れ物がありました。管理棟で保管しています。
心当たりの人は玉岡代表もしくは川島さんまで連絡を取ってください。
念のため、ジャケットのメーカー名を伝えてください。
-
30:コーブー
:
2012/12/13 (Thu) 17:44:35
-
寒さにもかかわらず、なんだかほのぼのとした情景が浮かびます。
僕も雪を見に出かけようかな・・。
-
29:マルコメ
:
2012/12/11 (Tue) 00:11:25
-
皆さん こんばんは
5日、超久しぶりに持経の小屋に行くことが出来ました。
平治の水場径の補修準備に先行している代表達に遅れること
1時間半、10時10分に白谷林道に入り順調に進むも、小屋に
近い三叉路の手前で工事で通行不可。残念と言うべきか、小
屋の近くまで車で行けて良かったと喜ぶべきか・・・
工事の昼休みの間に何度も往復して荷を運ぶ。
平治に向かう途中、中又尾根で携帯が鳴り出して「着信お知
らせメール」。先行している人からでこちらからかけると
「平治の小屋だぁ」。稜線でも携帯の通じる所が増えている。
平治で代表達と合流後、ブナの木迂回路の作業場で皆さんを
見送る。
夜は持経で一人寝。満天の星を見ようと外に出て見上げると
目の前を白い物が大量に通過。雪だ、気温は-1℃。
翌日も迂回路作業。強風と石の重さで頭で考える程には作業は
進まない。いつもの事だけど。
帰りがけに工事現場の人とお互いに「お疲れ様」と声をかける。
仕事とは言え氷点下の強風の中での仕事はたいへんだ。
-
28:nara.inui
:
2012/11/16 (Fri) 23:13:32
-
尾鷲のMさん 来年には再会したいですね。楽しみにしています。
-
27:M
:
2012/11/15 (Thu) 22:43:08
-
いつも気遣いありがとうございます。12月16日は仕事ですので、残念ですが参加できません。またさそって下さい。
笠捨山~蛇崩山は一回行ったことがあります。距離は長いですが、ゆっくりと歩いて下さい。楽しいルートです。
但しこの時期、尾根歩きとなるので積雪の時は要注意です。
-
26:nara.inui
:
2012/11/15 (Thu) 10:36:43
-
尾鷲のMさんお元気ですか?
12月15日に行仙小屋で山彦の忘年会をやります。翌日は朝から蛇崩山へピストンの山行きです。
蛇崩山は初めてです。気楽な気持ちで参加しませんか?
待ってます。
-
25:マルコメ
:
2012/10/31 (Wed) 22:47:21
-
家の事情で当分の間思うように行動できません。ご無沙汰になってます。
先日は久しぶりに行仙の登り口まで行きました。しかも、仕事で。
高槻のkさん、ありがとうございました。
登り口で代表にお会い出来て良かったです。
番外情報:奈良・三重県境の高見山
・大峠に行く車道は奈良県側、三重県側ともに通行止めが続いています。
当分の間この状態が続くそうです。
・奈良県側の登山道の「小峠←→大峠」間は登山道も通行止めになってます。
山頂から大峠に降りても下山出来ません。明神平への縦走は可。
車道工事の影響だそうです。
・バス停から直接頂上を目指すルートのみ可。
-
24:ショウタン
:
2012/10/30 (Tue) 11:52:13
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1351565533.jpg
十二支の寅年に登山者は多いが、12年に一度賑わう虎ヶ峰、
この山に、登る機会を失っていたが、玉岡代表が、果てなし山脈は田辺から、十津川までの山脈を言う
と、言われた一言が頭に残っていた。未だ歩いた事のない。虎ヶ峰から足立山、持平山間を縦走してみたくなり
先ずは、虎ヶ峰、足立山間を縦走してみた
取付き以外は、ルンルンで景色も良く、足にもやさしいコースだった
何とか数回に区切り、持平山、笠塔山、安塔峰、和田の森と繋いでみたい物だ
-
23:nara.inui
:
2012/10/26 (Fri) 20:10:00
-
Mさん。返事が遅くなりました。24日と26日(本日)の二日間、山の友人達から誘いがきて行ってきました。ウイークディに関わらず大台ヶ原は大変な人出と車でした。お金持ちの団塊の世代が何十万円もするカメラを持ちドライブウエーいっぱいにカメラの放列でした。
川上辻から巴岳の紅葉が人もいなく素敵でしたね。二日間とも好天に恵まれ最高の日を送ることができました。山津河落山は大パノラマの山を貸し切り状態で楽しめました。
28日の山彦ぐるーぷの山行は雨天予報のため残念ながら中止となりました。
11月4日は行事案内にも掲示されているように白鬚岳に登ります。取り付きは中奥の林道からです。40名近い参加者ですから駐車に注意ですが、都合が付くようであれば参加してください。私も参加します。
-
22:M
:
2012/10/23 (Tue) 20:12:28
-
Iさんへ。私の歩いたルートですが、紅葉が華麗だったので、経ヶ峰登り口付近に車を止め、頂上を周回しドライブウェイを歩いて経ヶ峰登り口に戻り、川上辻まで車で移動し、川上辻~名古屋岳~如来月~三津河内山~大和岳まで周回後、再び川上辻に戻り、巴岳~日出ヶ岳と歩き、遊歩道を進み正木峠~尾鷲辻~神武天皇陵~大蛇グラ~尾鷲辻~中道経由で頂上駐車場~川上辻駐車地まで歩いて約5時間の行程でした。大台ヶ原でこのような見事な紅葉を見たのははじめてです。
-
21:nara.inui
:
2012/10/23 (Tue) 09:44:43
-
Mさん28日は残念ですね。久しぶりにお逢いできると楽しみにしていたんですが、最終判断は明日の夜ですがどうも中止のようですね。
経ヶ峰、三津河落山、巴岳、日出ヶ岳、大蛇嵓とはお元気ですね。車はどこに置いたのでしょう?
私も、紅葉の残っている間に、晩秋の大台ヶ原を楽しんで来ようと思っています。
-
20:M
:
2012/10/22 (Mon) 22:22:01
-
28日の筏場道から行く三津河落山山行、楽しみにしていたのですが、残念ながら雨っぽいですね。日本海低気圧ということで、荒れる可能性もありそうです。
昨日は、今週の下見もかねて経ヶ峰、川上辻~名古屋岳~如来月~三津河内山~大和岳、川上辻~巴岳~日出ヶ岳、大蛇グラまで歩いていました。
紅葉がちょうど見頃で天気も良く日曜日だったこともあり、紅葉見物の観光客が多く、ドライブウェイでは断続的に渋滞し、駐車場から川上辻まで路上駐車されていました。
-
19:nara.inui
:
2012/10/22 (Mon) 17:29:39
-
28日のイベント、筏場道から行く三津河落山山行は22日現在上北山村の天気は雨予報となっています。
26日(土)は熊野修験があるので振り替えもできません。大台ヶ原の紅葉は今週末が最終と思われます。雨天の場合は中止としますのでご了承ください。最終案内は24日(水)に再度ご案内します。
-
18:nara.inui
:
2012/10/14 (Sun) 23:45:53
-
Mさんお久しぶり。やっと連絡が取れましたですね。お元気で何よりですが、お父様が大変だったのですね。まだまだ心配ですが、退院されて良かったですね。山彦のメンバーも皆さん元気ですよ。今月末の28日(日)には、大台ヶ原の三津河落山へ筏場道のコブシ峠から取り付く山行があります。良ければ参加しませんか。大台ヶ原川上辻へ9時半に集合予定です。全行程で5~6時間を予定しています。紅葉の大パノラマが楽しめると思います。
-
17:M
:
2012/10/13 (Sat) 20:22:41
-
Iさんご心配ありがとうございます。ショウタンのホームページリンクにてようやくたどりつくことができました。8月には父親が津の病院に入院され、週末ごと出かけていましたが、8月末に退院し、ようやく終了。しかし、9月には週末ごと天気が悪い周期に入ってしまいナカナカ山に行けませんでした。先週末にやっと御嶽山に登ってきました。早くも紅葉が始まっていました。まもなく大峰山系にも紅葉の時期がきます。楽しみになってきました。あいかわらず元気ですよ。ボチボチこの掲示板にもおじゃまいたしますので、よろしくです。
-
16:コーブー
:
2012/09/21 (Fri) 23:55:10
-
山登りに良い季節になりました。
次に大峰に詣でる事が出来るのはいつになる事やら・・・。
-
15:ゆみちゃん(鈴)
:
2012/09/20 (Thu) 00:01:11
-
先週、知人達と高見山の大峠からトクマ山に行こうと奈良側から林道に入る・・いくらなんでも?もう、通行止め解除になっていると思っていましたが? 入口直ぐでユウシ鉄線ぐるぐる巻きのバリケードに直面! ならば・・三重県側は?と入ってみましたが。これまた、アウト!・・そしたら、木梶方面からは?どうだ?と行くと何台もの工事車両が工事中。 地元のおじさんに聞くと「来年開通するか?どうか?」との事でした。皆さんは、私達の様にならない様に道路確認をシッカリして下さい。 宝来の鈴
-
14:nara.inui
:
2012/08/31 (Fri) 22:32:56
-
尾鷲の村田さん、以前にyahooの掲示板okugake-michiに投稿されていましたですね。
時々、山でお会いしましたが、掲示板も無くなり、どうされておられるのか気にしています。
この掲示板をご覧になっておられましたら、是非書き込みをお願いします。
nara.inuiです。
-
13:野原のたっちゃん:
2012/08/29 (Wed) 10:39:36
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1346204376.jpg
平成24年8月24日、15:45 早朝古屋の宿から歩きはじめて12時間備崎へヘトヘトながら到着、熊野川を徒渉~大斎原石祠に詣で~大鳥居を経て
熊野本宮大社へ参拝、参道入り口でサポート戴いた新宮山彦ぐるーぷの山上氏&川島氏から「大峰奥駈道満願成就おめでとう」の祝福を受けこの上ない喜びは
疲れ切った身体、膝の痛みを忘れさせくれた。
思い起こせば8年前の平成16年5月山口グループのしんがりを歩き始めて今回で6回目の奥駈道となりました、その間足首の手術で2年間のブランクもあ
りましたがどおしても完歩したい思いが強く今年の5月山口Gお二人の支援もあり、大普賢~釈迦~前鬼を、そして此のたび早朝3時40分21世紀の森か
ら古屋の辻まで案内して下さった新宮山彦ぐるーぷ玉岡代表の「気をつけるんだよ」のお声を背に独りスタート致しました。玉岡さんの心温まるお言葉は生
涯忘れる事はないでしょう。
「山 是 神」をとなえ南奥駈道を甦らせた新宮山彦ぐるーぷ玉岡代表をはじめ皆様方のお陰で72歳誕生日前に順峰~逆峰いりまじっての奥駈道でしたが
完歩できたのだと肝に銘じ心から感謝もうしあげます。
-
12:上野@本宮:
2012/07/26 (Thu) 15:57:02
-
掲示板開設ありがとうございます。
数年前に入会させて頂いて、何も活動できず申し訳ありません。
活動の情報等も頂けましたら、同行したく思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
大阪岳庵さんですが、昨年突発的なご病気で入院されておりましたが、現状は自宅療養&通院リハビリで再起へ邁進さているようです。
-
11:マルコメ
:
2012/07/09 (Mon) 23:36:08
-
皆様方からのHP開設のご祝電(?)、モトイ、お祝い書き込みありがとうございます。
なんと言っても、玉岡親分がこのHPを見ていないと思いますので、端っこで
ウロチョロしている私なんぞが「ありがとうございます」なんて書き込んで
良いのかなと言う気持ちのまま書いています。
昨8日に行仙から持経と元気に動く(車移動)玉岡代表と行動を共にしました。
10kgの砂利を担いで行仙に登る姿を見ているとそろそろ仙人の境地に入って
いるのではないかと思えてきます。他3名の方と日帰りで帰られ、私一人
持経にとまりました。
持経の小屋&毛布がとても整頓されていました。利用者の心遣いに感謝です。
-
10:大分 加藤
:
2012/07/07 (Sat) 10:49:39
-
HP開設おめでとうございます。
今後もますます新宮山彦グループのご活躍を祈念します。
HP管理者の更新を期待しております。
それにしても大阪岳庵さんのHPが昨年の6月8日でストップしたままになっております。
その後の様子をしりたいところです。
来年の十二支会は九州大分の「蛇越岳」ときまりました。
皆様ぜひお出かけください。再会を楽しみにしております。
-
9:kanemitsu
:
2012/07/05 (Thu) 00:56:26
-
HP開設おめでとうございます。貴会の活動状況が手に取るようにわかり、より身近に感じられ、またアクセス情報、宿泊予約情報等があって、大峰、奥駈にも安心して行けますね。貴会のますますのご発展と、HPの更なる充実をこころからお祈り申し上げます。
-
8:野原:
2012/07/04 (Wed) 20:48:59
-
これで3度目のチャレンジです、開局祝いの文章も色あせしましたのでとりあえずこれからの
ご発展に期待して・・・しかし奥駈便り?などなど楽しみだなあ~
-
7:下松Hayashi:
2012/07/04 (Wed) 18:53:06
-
HP開設のお知らせを川島さんから以前、お聞きしておりましたがいよいよ本番となりましたね。これを機会にやまびこぐる-ぷの活動がより多くの方々に開示され、より多くの賛同と支援が集まるであろうことを祈っております。遠い山口県から 林
-
6:eboshi
:
2012/07/03 (Tue) 05:48:37
-
先週土日に雨模様でしたが、行仙宿補給路から長靴履きで行仙宿に行って来ました。
小屋に着きしばらくして、山ヒル一匹に足指の血を吸われました。
下山時、長靴に一匹付着していたので長靴・雨合羽・衣服を点検、帰宅乗車中
手に付着?衣服に付着?していたのか、右手中指の間を山ヒルにやられました。
この梅雨時期は、尾根筋はいないと思いますが、山ヒルが付着していないか
こまめにチエックしましょう。
-
5:ショウタン
:
2012/06/28 (Thu) 09:42:41
-
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_732700/732693/full/732693_1340844161.jpg
竹中さん、その節は有り難う御座いました
又機会見て、山彦の作業に参加してみて下さい。
奥駈道の軌跡を地図に取り込んでみたいと思っています。
その時はお誘い致します。時間が合えば宜しくです
-
4:竹やん〈竹中〉
:
2012/06/28 (Thu) 09:01:31
-
HP開設おめでとうございます…
大台ケ原尾鷲道の際、お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
-
3:ショウタン
:
2012/06/28 (Thu) 01:24:50
-
夜中に帰宅です
私のホームページのトップに 山彦のHPリンク貼付けました
順次、皆様にリンクはってもらいます
-
2:マルコメ
:
2012/06/27 (Wed) 23:14:55
-
運用開始前に書き込みの練習です。
HP開設に尽力下さってる方々に感謝申し上げます。
私も有ったらよいなと思っていましたが、手が出ませんでした。
ンッ? 書いたら次は何処をクリックするのかな・・ エーッと・・